熱のことなら-【熱闘ブログ】

2016/02/29

うるう年の秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

まだまだ寒い日が続きますね。

本日2月29日は4年に一度のうるう年ですね。

うるう年がある年は夏季オリンピックが開催されますね。
日本も続々と出場種目が決まってきており、今からとても楽しみですね!

うるう年とは


うるう年は一年が365日ではなく、366日になるわけですが、これは地球が一年で一周するのは、実際のところ365日と5時間50分掛かっているそうです。

1年で約6時間のズレが出てしまい4年間を積み重ねると約24時間=1日のズレが出来るので、2月29日を4年に一度設けることで修正しているそうです。


なるほど!


ちなみに昨年の7月1日にはうるう秒がありましたね。
2015年6月30日23時59分60秒と表示されました。

こちらのうるう秒とは、
原紙の動きに基づく高精度な時刻「原子時」と地球の自転に基づく時刻「天文時」との間に生じるずれを調整する為のものだそうです。

個の調整は1972年から行われており、昨年で26回目なんだとか・・・


なるほど!!


うるう年の意味を改めて知ると、今日という日の過ごし方も少し変りそうですね。

4年に一度の今日という日がみなさまにとってよい一日でありますように。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/26

整体のプロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

最近また、スポーツジムに通い始めました。

ジムでの出会い

といっても、以前のように30分連続して走れなくなってしまった事に戸惑いを隠しきれず、なんとか元通りの体力に戻そうと頑張っています。


さて、そんな私ですが、ジムでストレッチしていたところ、見知らぬおじさまに「あんた、姿勢がわるい」と唐突に言われました。

どうやら、顎が前に突き出ているようです。

そして、「ちょっと立ってみぃ」といわれ、言われるがまま立ってみると、「ほれ、左足が外反母趾になってる、あんたデスクワークの仕事してるやろ」と見事に言い当てられてしまいました。

このおじさま、初対面です。

更には、「仕事中身体が左向いてるからこんなんになるんだ、全て自分が結果作ってる」なんて言われてしまい・・・

返す言葉もございませぬ状態・・・。


。゚+.(・∀・)゚+.゚スゴーーーーーーーイこの人!!


どうやらそのおじさまは整体の先生のようで人の姿勢を見ただけでどこが歪んでいるのかをすぐに見分けてしまう凄腕の方でした。


それにしても、意識していなかっただけに、姿勢の悪さや、外反母趾だと分かって、ちょっとショック・・・・。

ひどい方になると、更なる変形や激痛が走るのだとか。
幸い私は全くひどい方ではないですが、
日々の姿勢も気をつけなければいけないなと思いました。


習慣病に気をつけて、行動していきたいものです。(すぐに忘れちゃいますが・・・。)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/24

古い街並みに現代のトイレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは大山です。

中津川のトイレ

先日、岐阜県の中津川というところに出かけてきました。
名古屋市内からは1時間半程で行ける、ちょうど良い距離感の観光地でした。

中津川の馬籠(まごめ)というところは島崎藤村の出生地でもあり、観光地として栄えていて、江戸時代にタイムスリップした様な雰囲気でとても楽しめました。



昔ながらの街並みでしたが、公衆トイレのクオリティーの高さにビックリしました。


ヒノキで造られた建屋に、広くて綺麗な便座が備わっていて、しかも温かかったのです!
いつ人が入って来るかも分からない公衆トイレの便座が温かくて、それがとても嬉しかったです。

でも、ずーっとあったかいのって、なんだかもったいない気がしてしまうのは僕だけでしょうか?電気代はそんなに変わらないのかもしれませんが・・・

使ったらすぐにふたをして、次の人のためにより温かい便座にしておきました(笑)


ちょっとした温もりで人は幸せになれる。
KAWAIのお客様にも幸せを届けたいものです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/22

液体の加熱は<密着度>が肝!

このエントリーをはてなブックマークに追加
液体の加熱に我々の電気ヒーターが使われることが多々あります。

そんな液体の加熱におススメなヒーターがこちら。

鋳込みヒーター

鋳造という言葉をご存知でしょうか?

鋳造(ちゅうぞう、英: casting)は、材料(主に鉄・アルミ合金・銅・真鍮などの金属)を融点よりも高い温度で熱して液体にしたあと、型に流し込み、冷やして目的の形状に固める加工方法である。 鋳造に使用する型のことを鋳型(いがた)といい、鋳造でできた製品のことを鋳物(いもの)という。(wikipediaより)
古くは奈良の大仏も、銅の鋳造技術で作られたとう歴史があり、それほどに重要な製造方法の一つである、鋳造ですが、これをヒーターの製作に応用することができます。

それがこの、鋳込みヒーターです!
カートリッジヒーターと流水パイプとを一緒くたに鋳込み、成形したものです。
液体の加熱には抜群の威力を発揮します。

密着度が命の液体加熱

液体の加熱には、密着度が命です。

たとえば水は、熱の伝わりが悪く、温めにくいのです。
まして、液体を輸送中に温めるとすれば、短時間で昇温させなければなりません。

そのため少しの空気層が命取りとなります!
ヒーター⇒液体へ、少しでも隙間なく造形してやれば、熱の伝わりがよくなります。
このようなことから、液体の加熱に非常に重宝するのが、この鋳込みヒーターという訳です!


へ~なるほど。どれ、河合電器にあんなこと、こんなこと、聞いてみようかな?
お待ちしております^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/19

七変化する飴細工

このエントリーをはてなブックマークに追加
HOLA!
気温が高かったり低かったりで体温調節が追い付いていない東京支店 江國です。

先日、1ヶ月ぶりに体重計に乗ってみると、体重が5キロ落ちていました。
年末年始の暴飲暴食で増えた分以上の減量をしてしまった為、余計に体調管理には気をつけないといけないなと思う今日この頃です。

浅草で飴細工に出会う


さて、これまた先日の休日に、浅草周辺をうろついていると飴細工のお店があったので作業風景を覗いていました。 

初めは消しゴムみたいな形をしている白い砂糖の塊が、職人さんの手にかかると、ものの10分程度で、色々な形に変化しておりました。
それは猫であったり小さな団扇であったり様々で、見ているだけで楽しい気分にさせて頂きました。

初めの形である消しゴムみたいな砂糖の塊は、砂糖を140℃~155℃程度になるまで鍋で煮詰めて、その後冷やして固めて作られているそうです。

元々の砂糖の色は白色ですが、煮詰める際に色々な色の色粉を入れることで、砂糖に色付けを行うこともできるそうです。

 日本伝統の技を堪能できて、良い休日でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/17

オーストラリアの人気者

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

この間テレビでオーストラリアの特集が組まれていて、当然と言うべきかコアラの画をこれでもかと推してました。
コアラかわいいですよねコアラ。

コアラはなぜ木にくっついているか


生息域に近い街では、何と街中を普通にコアラが歩いてるんですって。
うらやましい!
野良犬は怖いけど野良コアラは恐くない不思議。

また昨今の環境問題によりユーカリの木が減少した結果、コアラの生息域も狭まりつつある様です。

縄張り争いに敗れたコアラがさ迷う姿も多くなってきたとか・・・

可哀想に・・・。

野良犬が増えようが減ろうが全く興味がわかないのに、野良コアラの増減には一喜一憂してしまう不思議。


ちなみに街灯を木と勘違いして(?)登ってしまい、「あれ?何か違ったわ」とすぐに降りちゃう野良コアラもたびたび目撃されるとか。やっぱりかわいい。



さてそんなコアラですが、木に抱きついている姿が一般的なイメージですよね。
実際、一日のほとんどを木の上で過ごす動物なんですが、なぜ木に抱きつくのか?ご存知でしょうか。

餌がユーカリの葉なんだから当然と考えるかも知れませんが、
それなら枝に寝転んだりしててもいい筈。コアラと言えば決まって木に抱きついている姿で登場します。

答えは、身体を冷やすためだと言われてます。


何とコアラには汗腺がない!


熱中症により死んでしまう個体も多いのだとか。
ひんやりした木の幹に抱きついて体温の上昇を防いでいたのですね。

かわいい姿の裏にはシビアな生存戦略が隠されていた!

・・・まあ酷暑のオーストラリアに住んでいながら汗腺ないんかい!と突っ込みたくなりますけど。
そんな所もかわいいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/15

チョコレートの美味しい保存方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

2月と言えば……そう、バレンタインですね!
昨日は年に一度、男性がソワソワしてしまう日でしたが、みなさま、意中の方からいただくことはできましたか?

最近のバレンタイン事情

市販品の奇麗な外箱や美味しそうな外観、手作り系の可愛いラッピングなど、見てるだけでもわくわくするイベントですよね^^*


最近はチョコレートを女性から男性に渡すよりも、女性が自分のご褒美の為に購入する事も多いようですね。
中には一粒1000円以上するものもあるんですね……
ひぇっチョコ凄い…!!

チョコレートの最適温度

そんなご褒美で購入したものや頂いたチョコは最後まで美味しく頂きたいですよね。
そこで、改めてチョコの美味しい保存方法を調べてみました。


チョコレートの滑らかな口どけを楽しむには、
●最適温度は15℃程度
●光と結露と匂いに注意
上記が大事なポイントのようです。
で、手軽な方法としては、ジップロックに入れてから野菜室にて保存、食べる直前に常温で戻すと良いそうですよ。

野菜室はJIS規格で「室温が15~30℃において0~10℃の範囲で調整が出来ること」と定められているそうで、チョコレートの保管には利用しやすいとか。

暑い時期のチョコレートの保存方法 [エンジェルB]|OKWAVE Guide[OKWAVE ガイド]

今は寒い時期なのでよっぽどの事がない限り溶けないと思いますが、こういう方法を知っていると余計に楽しめそうですね^▽^

…うん、書いていたら食べたくなってきたので、売り場に突撃して参ります!
売れ残りセールやってるかな?!笑

待ってろチョコレート…!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/10

水の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の東方です。

私達の生活にとって欠かせないものとして、
飲料、お風呂、料理など様々な所で必要不可欠な「水」があります。


当たり前のように活用している水ですが、
改めて水は通常1気圧の環境の中で、0℃で個体になり、100℃で沸騰します。

これは、普段の生活でも、水以外にも、氷やお湯にしてよく使っていますね。

10年くらい前になると思いますが、常圧の中、水を100℃~300℃に加熱した
過熱水蒸気を利用して、水で食品を焼くという製品が話題になりましたが
当初は水で焼くっていうのが想像がつかなかったのですが、
今ではスチームオーブンレンジも一般的になってきました。

そんな中で、更に進化??

何年も前から研究や開発が進んでいるそうですが、
亜臨界水ってご存知でしょうか?

亜臨界水は、名称がある特別な水ではなく、水を密閉した状態で22MPaで374℃と
いう高温高圧に達すると、水と水蒸気の密度が等しくなる事で、液体でも気体でもない流体に
なるそうです。この状態を臨界点として、臨界点以上の状態を超臨界水と呼び
それ以下を亜臨界水と呼びます。

亜臨界水って何ができるのか?ですが、
亜臨界水は加水分解で有機物やアミノ酸など分解する事ができます。

廃棄物や汚泥や廃油など様々な分解が可能で、その際二酸化炭素を発生する事もなく
また、分解したものから有用な物質を取り出すことが可能だそうで
その為、汚泥処理などを含め様々分野での活用が可能です。

生活の中にあって、当たり前のように使っている水ですが、
まだまだ色々な可能性を秘めているんですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/08

輻射式電気ストーブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。
ここへ来てぐっと寒くなりましたが如何お過ごしでしょうか。

輻射式電気ストーブについて


あるストーブメーカーさんの言によると、年を越すといくら寒くなってもさっぱり売れないとか。(年末までが勝負)

消費者心理として、あと少しの我慢!と、なるからでしょうか?

安価なストーブの定番と言えば輻射式(ふくしゃしき)の電気ストーブ。

この輻射熱で知っておきたいこと。
輻射熱は「逆2乗の法則」=放射強度は距離の2乗に反比例します
つまり、ちょっと距離を変えるだけで受け手の熱量は大きく変わるわけです。

また、輻射熱は鏡面に反射します。

鏡面仕上げの物体加熱には不適ですね。
リフレクター(鏡面仕上げの反射笠)の後方に手をかざしても熱くなりません。

そういえば市販のストーブも顔が映るくらいピカピカですよね。
ん、あ!私もストーブのリフレクター面を磨かないと!!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/05

暖冬の基準

このエントリーをはてなブックマークに追加
坂野です。
2016年の冬は暖冬と言われていましたが、ここに来て急に寒さが増してきました。

温かいと油断していたら・・寒い・・

著作者: tanya7leigh
寒いのが苦手な人には過ごしやすい冬だったのですが。。。

かく言う私も以前は冬の到来が待ち遠しく、雪山へ行くのを楽しみにしていましたが、もう駄目ですね。
昨年のブログにもあげましたが、ゲレンデにいても宿に戻り温泉に入りたい気持ちが溢れんばかりばかりでしたよ。

エルニーニョはどこへ行った?って感じですよね。

更に1/25は沖縄でも雪。

ちょうどその日は熊本に出張でしたので、行きの機内で上空の気温を確認したところ、九州上空の気温は-40℃でした。

雪になるわけです。

暖冬では無いですね。そもそも暖冬の判断基準って何なんでしょうか?

暖冬の基準

過去30年間の冬の平均気温と比べて、今期の気温がが高いか低いかを基準に判断
しているようですよ。

因みに東日本では0.5℃以上の差があった場合らしいです。

今年の冬は暖冬で終わるのでしょうか・・・

春よ早くこーーい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/03

爬虫類の飼育にもヒーターが必要??

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所 羽根田です。

爬虫類女子?

先日お客様と話しをしていたら、趣味が爬虫類飼育とのことで話しが盛り上がりました。
『爬虫類女子』って言葉もあるぐらいですから、もしかしたら爬虫類を飼育されている方は、もはやメジャーなのかも知れませんね。


お客様はトカゲ、ヘビ等を飼っているようで、犬、猫と同じく、写真を携帯の待ちうけにされていました。

リンダ・・という名前のトカゲだそうです。
「かわいいでしょう~」と言われましたが、個人的には、なかなか「かわいい」とは言えませんでした。
ただ、飼っている方は、子供のようにかわいいんでしょうね。


爬虫類は変温動物。
子供の頃にならいましたね~理科で。

外気温に体温が左右される動物で、飼育する時に温度管理をしなくちゃならないのが爬虫類。

お客様もヒーター、温度計、ヒーター調節のサーモ等々、温度に関する飼育機器を購入して、トカゲの為に、かなりの費用を使っているようです。

好きなこと、大切にしたいものにはお金もかけるって言っていました。
ただ、家族には反対されているようですが・・。


弊社も、お客様の特別な一品、大切にしたいものに使う一品として、付加価値のある商品を発信していきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/02/01

雪が溶けないのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、木田です。

今年は暖冬と言われながらもしっかり雪が降りました。
徐々にスキー場で恵みの雪が降ってきていよいよウインタースポーツも盛り上がってきました。

さて問題です。

雪は物質の三態のどれでしょう???


答えは雪の結晶というぐらいですから氷であり固体です。

が、雪はどの温度から溶けるのでしょうか?

普通に考えると0℃を境にして溶けると思われますが、実際はどうでしょうか。
例えばマイナス環境下でも雪は溶けます。それは日光が影響しているからだそうです。

当たり前のことと思われますが、雰囲気の温度がいくら低くでも日光によって温められれば雪は溶けます。

逆もまたしかりで0℃以上でも曇っていると雪はなかなか溶けません。

「熱」というと周りの温度だけに左右されると思いがちですが、色々な形の熱が自然界には存在してその組み合わせによって様々な現象が起きています。





このエントリーをはてなブックマークに追加