熱のことなら-【熱闘ブログ】

2016/01/29

脱毛について

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!小林です。

先日脱毛について非常に知見のある方とお話をする機会があり、そのときの脱毛の話をば。

そもそも脱毛って不思議だと思いませんか?
なんで生えてこなくなるのか..?
本当なのか..??

脱毛の原理はゆでたまごの原理


聞けば、分かりやすく言うとゆで卵の原理らしいです。

タンパク質というのは、60℃で硬化します。
ほら、茹で卵みたいに!
あれも60℃を、卵の芯までかけることで硬化させているんですよね。


これを、毛根の細胞に同じようにしてやると..?
その毛を生やす細胞がゆで卵のように固まって、死ぬと。
それを繰り返すことで、生えてこなくなる!


うーんなるほど。

別の学会では、逆に生やす技術なんかの話も聞きまして、日本の技術はすごいところまできてるなーと。なーと。
痛感したわけでありますが。

発毛でお悩みの方、未来は明るいですよ!!??


男女で毛に対するニーズはかくも


でも不思議ですよね?女は毛を脱し、男は毛を生やしたいって。

大好きなミュージシャンの歌詞に
もともと男と女は一つで、神様がそれを二つに分けた。不完全な個体同士だから、自分にないものをもとめるんだ
みたいなものがあり(聖書にもありますよね)、なんか思うことがあってすごいなーと思います。


毛からそんなことを考える。
冬の午後でした。
うん、毛サバイバル。。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/27

エアコンと熱量計算

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

1月も終わりが近づき、ようやく冬らしくなってきましたね。
年末年始も異常に暖かく、お正月気分にならなかった方も多いのではないでしょうか?

エアコンの電気代の抑え方

さて、今日は寒い日には欠かせないエアコンのお話です。

数年前から「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が抑えられる!」というネタが、いろいろなところで言われています。
今年の夏は、エアコンをつけっぱなしにした!という方もいるのでは!?

あらためて、これって、どういうことなのでしょう?

僕たちは、お客様に必要な熱を考えるにあたり、まずはじめにするのは、”熱量計算”です。

熱量計算は、ある物質Aの温度を◯◯℃→△△℃に□□時間であげるために必要な熱量(W)を計算する式です。

そして、この公式は物質Aを部屋の空気と考えれば、計算することができます。

この必要熱量を小さくしてあげることが、電気代節約のポイントです。

どうやって必要熱量を小さくするのか

では、どうやって必要熱量を小さくするのか?

  1. エアコンの設定温度と部屋の温度差を小さくする。
  2. 放熱量を小さくする。

です。

1.が「エアコンはつけっぱなしの方がお得。」の理由です。
エアコンは、温度差が大きいと大きな熱量を使います。=電気代↑
温度差が小さいと小さな熱量しか使いません。=電気代↓

2.は、窓からの放熱を防ぐため、カーテンを早めに締めたりして、部屋の熱が逃げないようにすることです。

まだまだ寒い日が続くことでしょう。
エアコンをうまく使って、この冬を乗り切りましょう!

PS 写真は、初公開!我が家の電気代推移です(笑)




このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/25

冬は身体も車も温めてから

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

1月25日は日本最低気温の日となっており、旭川で-41℃を記録したそうです。
-41℃って想像も出来ませんが。

こう寒い日が続くと体にも影響が出てきますね。

寒い日のあるあるにお気を付け下さい

以前、「魔女の一撃」というぎっくり腰について紹介がありましたが、先日、私も魔女の一撃が当たってしまいました。
寒い日だったのですが、気合い一発布団からとび起きようとした時に、腰がビクッとなってしまい、一時的に動けなくなってしまいました。

恐らく、固まった筋肉を強引に勢いのみで動かしてしまったことが原因だと思われます。
ただ、今回は軽くすみ、寝てないといけないことはなく、体の制限はあるものの時間の経過と共に動けるようになったのは救いでした。

人間だけではありません

寒い日というのは、人間以外にも故障が起きる可能性があり、一例では車のエンジンが掛かり辛いということがあります。

原因はエンジンオイルが硬くなる事、バッテリー内部の化学反応の働きが弱くなる事が原因だそうです。(バッテリー自体が古くなってしまったということもありますが)

こういった状況で大事なのは「暖気」だそうです。
暖気する事で、エンジンオイルを温め、シリンダーの摩擦を減らすことができるのです。


これって人間にも言えることだと思います。
起きてすぐに激しい動きをすると、先日の私のように腰を痛めることもあるかもしれません。
起きてすぐはゆっくりとストレッチから始め、暖気運転する事が体にとってよいと思いました。

弊社工場では、毎朝ラジオ体操をしていますが、改めて、体操の重要さを感じました。


今年の朝は、体操から始まるようにしたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/22

大人のおたふく風邪

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。

先週、人生初のおたふく風邪を発症しました。

感染源は、前々回更新者の大山です(;一_一)

「神田さんにどうしてもあげたいから僕の菌あげます!」とプレゼントされ、
丁重にお断りをしたつもりが、見事に感染(笑)

テヘペロ☆


年末、彼の苦しそうな姿を見ていたので、アゴの付け根が痛み出した時は、
「あぁ、これから高熱にうなされるのか・・・」と覚悟を決めていたのですが、

私の場合は全く熱が出ず、その代わりに、ほっぺがその名の通り
おたふくのようにパンパンに膨れ上がりました。

これじゃあまるで、アンパン○ンならぬ、パンパンマン(○´∀`○)

モノを食べると、唾液腺が激痛に襲われ、ほっぺが攣ったような痛みがしばらく続きます。

大人のおたふくは、38度以上の熱がでて重症化しやすいとの情報を事前に得ていた神田は、
内心とってもびくびくしていたのですが、

実際には、顔のパンパン(ご飯食べるときの痛み)以外はまーったくと言っていいほど元気で
食欲も旺盛・・常にお菓子を食べては寝て・・の繰り返しでした。

そのため、現在まだ腫れが残っているのか、
それとも暴食を繰り返した結果太ってしまって、これが完全体なのか
よくわからない状況に陥っています(笑)

おたふく風邪には、基本的に対処できる薬はないそうで、
腫れがひくのをただひたすら待つようにとお医者さんには言われました。

腫れが引いた今、再度調べてみると、どうやら「冷やす」ことが
痛みを取るベストな方法のようです。

あぁ、先週試していればよかった・・・。

ほとんどの方が幼少期にかかっているようですが、
まだかかっていない方は、ご注意くださいね(泣)





このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/20

ヒーターにはフィンがあるとよく温まる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
寒いこの季節・・
室温を少しでも上げたい!上げたい!
と考えていたら、考えるよりも先に手が動いておりました。

今日は空気を温めるヒーターの特集です!

空気の加熱にはフィンヒーター

空気を温める方法は様々ありますが、ご家庭にある暖房器具の内部でも必ずやっているであろう工夫があります。
それが、この、フィンヒーターにも施されている工夫です!
通常のヒーターに比べて、表面がボコボコしているように見えますね・・?

実は、この突起、空気に触れる表面積をふやすためのもの。
ヒーターの表面に付けられれば、熱効果は抜群です!

ガス式の暖房器具なんかでも、もちろん、空気に触れる表面積が最大限になるよう、加熱部は「柔毛」さながらの形状や、緩やかなカーブがかかった「アコーディオン型」にされていることが多いんですね。


フィンヒーターをご活用ください!




このフィンヒーターを利用することで、簡単に電気式熱交換機を作ることも可能です。

実は、フィンヒーターは既に様々な産業分野でご活用頂いています。
ご使用のヒーターにフィンは付いていらっしゃいますか?


ぜひ、ご確認ください!

願わくば、私の足元にもフィンヒーターを・・・!
とも思いましたが、それはまた違ったヒーターの方が適しているような気がしましたので別の機会にでも^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/18

R-1グランプリが僕をまた強くしてくれた

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは大山です。

1月12日、日本一のピン芸人を決める『R-1ぐらんぷり』の予選に出場しました。


参加者は名古屋だけでも140人近くいて、一回戦にもかかわらずお客さんはほぼ満員で異様な熱気に包まれておりました。

間違いなくネタ自体は人生で一番スベりました。。。
ネタの終わりの30秒ほど記憶がありません。

舞台のスポットライトだけがすごく眩しく、そしてあたたかく僕を受け入れてくれました。
ちなみに、舞台のスポットライトは通常1台につき500~700Wもの消費電力があるようです。
家庭用の照明は100W以下なのですごい熱量ですね。

あのあたたかさが冷え込んだ会場を温めてくれたので、とっても感謝しています(笑)




このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/15

黒豆の黒さの秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!

私はこの冬休み、実家に帰って母の作った毎年恒例の
黒豆を貪るように食べておりました。



お節のでは上位に入るぐらい好きなのです…!
黒豆は「まめに働く」という語呂合わせからきているそうですね。

黒豆と言えば真っ黒でつやっとした質感が特徴ですが、
この黒色、どのように出しているかご存知ですか?

なんと、錆びた釘を一緒に煮る事で真っ黒にさせるそうですよ。

ふとこの黒色を疑問に思い、母に何気なく尋ねたら
そんな答えが返ってきたので「は!!?」と盛大に驚いてしまいました。
調べてみましたら、錆びた釘(酸化鉄)が水に溶けだして、
黒豆の色素と結び付き、その色素が黒豆から逃げなくなるから
奇麗に仕上がるそうです。

ちなみに今年使った釘は、近所の方から黒豆用に、と頂いたものを
使ったそうです。…知らなかった!!
最初に入れようと思った方の発想、本当凄いと思います…!

黒豆で元気をチャージしましたので、今年も精一杯頑張ろうと思います。
どうぞ今年も宜しくお願い致しますー!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/13

冬といえば鍋!

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

冬と言えばお鍋!


暖冬と言われてますが、外回りしているとやっぱり寒いですね。
鍋でも食べてあったまりたい今日この頃。
水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋、最近はトマト鍋やカレー鍋なんかも。

書いてたらお腹減ってきた…


実は単身赴任中の私ですが、自炊は鍋ばっかり作ってます。
簡単に作れて野菜もたくさん取れて、しかも旨いという、(一人鍋なんて寂しいぞという声が耳に入らなくなるくらいの)メリットが盛り沢山。
転勤した直後なんかは、夜はほぼ毎日キムチ鍋でした。
これがなかなか飽きないんですね~さすがに1ヶ月食べ続けたら飽きましたけど。


折角なのであんまりメジャーでない、変り種鍋を紹介してみます。

1.飛鳥鍋

ほっこり♪飛鳥鍋 by P・okan [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが226万品
鶏ガラの出汁に牛乳を加えた奈良県の郷土料理なんだそうです。
おいしそうですね。
由来は名前の通り、飛鳥時代に唐から来た僧侶がヤギの乳で鍋料理を作ったのが最初なんだそうな。
歴史を感じますね~!


2.はりはり鍋

鯨のはりはり鍋 by masayukiz [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが226万品
鯨肉を使った鍋。
捕鯨が盛んだった明治期に生まれ、関西では庶民の味だった様です。
でも今では自分で作るのは難しそう・・・。
ちなみに同じ出汁で豚肉も合うそうな。


3.プデチゲ

プデチゲ by クッキングパパレシピ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが226万品
辛いチゲスープに具はインスタントラーメンにソーセージ、スパム等、
けっこうジャンクな鍋ですが、これもなかなか・・・。
由来は諸説ありますが、在韓米軍と韓国軍の交流の中でどちらかの兵士が作ったのが最初だそうです。


寒い季節もお鍋で温まりつつ、乗り切りましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/08

新しい家族

このエントリーをはてなブックマークに追加
Feliz año nuevo!

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2016年の幕が上がり、新規一転気合いを入れ直している東京支店の江國です。
皆様、年末年始はどのように過ごされたでしょうか。

私は例年通り実家がある大阪に戻り、学生時代の友人たちとわちゃわちゃやっておりました。

新しい家族が!

また、昨年の12月から、実家では新しい家族が増えたので、東京のおじさんとしてその子ともわちゃわちゃ遊んでおりました。

いやー、やっぱり赤ちゃんは可愛いですね。

まだまだ暴れん坊ですが、これからの成長が非常に楽しみです。

赤ちゃんは、一般的に大人よりも体温が高いので、抱いているとこちらまで温かくなってしまい、抱きながらこちらがウトウトしてしまうこともしばしばでした。


そんな私ですが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。




最後に江國家の新しい赤ちゃんの写真を特別大公開!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/06

2016年!今年もよろしくお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

新春のお慶び申し上げます

みなさま、あけましておめでとうございます。
あっという間の年末年始。
暖かく、すごしやすかった分、名残惜しいものですね。
2016年となりましたが、本年も、何卒、どうぞよろしくお願いいたします。

応援の2016年!!


今年の河合電器のキーワードは「応援する」です。

もちろん、今までにはなかったキーワードという訳ではありませんでしたが、よりいっそう、お客様を精一杯応援していきたい!

じゃあそのためには?どんなことが求められているのでしょう?

全く新しいサービス?あっと驚く新製品?
製品やサービスだけじゃありません。存在もそうですね。
お越しいただくだけで笑顔になれるような暖かい空間でありたいなあ・・・などなど・・

ね、考えるだけでワクワクしてきませんか^^

もちろん、そのためには社内の仲間を応援する風土だったり、仕入先様、工場の周辺の方々なんかも応援できるようにならなければいけません。

We're always behind you.Go for it!

はずは、こちらのブログでは、来て頂いた方ににこにこしちゃう!びっくりぽんな豆知識を続々更新予定ですので、お楽しみに。

改めまして、2016年も、どうぞよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加