熱のことなら-【熱闘ブログ】

2013/08/30

もしもしの温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、大阪営業所の春名です。

国際電話で・・


サウジアラビアに仕事でよく行く友人と、ベトナム在住で仕事をしている友人がいます。
国際電話をかけた事がない私ですが、一度かけてみたい。


「もしもし、はるなです」
「もしもし、たなかだよ、朝の4時だから切っていい?」


↓正しい国際電話の掛け方はこちら↓

国際電話のかけ方 | 通話料金&国番号表 | 電話 「0033国際電話」

電話が開通した当時、もしもしは「申す申す」だったそうです。

「もしもし」の言い方って、人によって全然違いませんか?

ビジネスの場では最初に社名を名乗るものですが、個人電話では相手が誰であろうと、ほとんどの第一声が「もしもし」です。


最初に耳に届いたもしもしで、相手との間にすごく温度差を感じたり、「あ、あとでかけた方がいい?」なんて、何故か分かってしまうフシギ。


意識せずに口にしてしまいますが、いつも温かい「もしもし」を届けたいものですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/28

モーニングコーヒーの最適温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器の東郷工場で、唯一毎朝ドリップコーヒーをデスクで優雅に嗜むマダム・ニイです。

朝の優雅なひと時に欠かせないコーヒー


毎朝コーヒーを飲む大人って、結構多いんじゃないですか?

ここで問題。コーヒーが一番美味しい温度はなーん度だ?!







意外!コーヒーの最適温度




答えは、62から70℃。

意外と低くないですか、温度・・・??
 そんなコーヒー、ぬるくて飲めない・・・美味しくない・・・と個人的には思いますが、エライ先生曰く、(すっごく簡単に言うと)苦味は温度が高いほどマイルドに感じる+コーヒーの持つ味の個性を引き立たせる温度は92から96℃。
この二つの条件を合わせると、(なんで、一気にそんなに温度下がる????!!!)飲用時には、65から70℃が最適♪ということらしいです。


コーヒーの温度については、賛成しかねる部分もありますが、甘味は体温に近いほど強く感じるというものらしく、こっちは、かなり納得です。
自販機の「つめた~い」で買った小岩○コーヒーとかは、握りしめて、しばらく歩いた後に飲むと、さらに甘く感じますからね。


温度と味覚には密接な関係がある、という、言われてみればそりゃそーだけど、そんなこと研究する人、いるんだな、そりゃいるよな、飲食系の人とか、だから世の中には美味しいものがいっぱいあるんだ~という豆知識でした(^^)

では、皆様、また次回まで、ごきげんよう★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/26

お馬さんは温かい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。


馬と触れ合ってきました~


突然ですが、馬の体温はご存知ですか?


5/18(土)に会社のイベント、ファミリー感謝DAYがおこなわれました。
従業員の家族に感謝するこのイベントも今年で13回目。
200人を超える人が集まり、大盛り上がりでした!

会場となった愛知牧場には、乗馬場があり、たくさんの馬がいました。

メインイベントはBBQだったのですが、早く着いたので、少し牧場内を散策しました。


ポニーがいたので、ニンジンをあげて、すりすり。



・・・ん???



なんだか温かいぞ!

ということで調べて見ると、馬の平熱は37.5~38.0°でした。
どおりで、温かいわけです。

みなさんも、牧場に行ったときは、お馬さんををすりすりしてみてくださいね。

愛知牧場 | バーベキュー・パターゴルフ・乗馬など、名古屋近郊のレジャー施設
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/23

河合電器の問い合わせからの一連の流れがとにかく知りたい!【おはなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
episode7.一連の流れを抑えて河合電器を上手く使ってしまおう..編 

液晶ディスプレイ(LCD)製造装置の設計業務に日々奮闘するGくん。
ある日、設計に最適な部材はないか?と、あれこれ探していたところ、google検索で河合電器の「配管ヒーター」を知る。
「・・・これは、使えるかも?」早速問い合わせフォームに問い合わせをしてみた。


(カタカタカタ…)ふう、これでよしっと。(クリック)
さて、この間に別の箇所の設計にあたらなきゃ..
~ 数時間後 ~

PLLLLL・・・

お世話になります。
河合電器製作所 営業の金丸と申します。
Gさん、でいらっしゃいますか?
このたびは弊社WEBページからお問い合わせ、ありがとうございます。
迅速な対応ありがとうございます!Gと申します。
連絡をお待ちしていました!
そうでしたか!
うちは原則、問い合わせに関しては、
その日の内にフォローさせていただいています。
この昨今、スピードは非常に重要ですからね。

そうなんですね、助かります。
で、配管ヒーターなんですが、御社のHPを見たんですが、
形状も定格も載っていないので、どんなものがあるか教えてもらえますか?

あ゙!
うちは標準品を持ってないんですわ。
一品一様でおつくりします。
その方が熱効率もいいですし、かえってお安くなる場合もありますよ。

そうなんですね。じゃあ、配管の図面がないとだめですよね。
実は、非常に大きなラインなので、まだ図面と言えるものが出来上がってなくて。ポンチ絵のようなものなら、お見せできそうですが..

配管の箇所も大きいんですよね~?
それじゃあ~・・・
時間短縮にもなりますし、一度お邪魔しましょうかネ??

・・・

今日はわざわざありがとうございます。
メインチャンバーはこんな感じで、これに付随して、配管がこんな感じに..
でこう..いろいろとゴチャゴチャしています。
このNW80ら配管のガス堆積の防止を目的に、加熱検討したいのです。


ふむふむ、この絵ですね。
絵がないとき、場合によっては採寸に出張も可能ですよ。
確かに箇所も多いですし、径も数パターンあるように見えますね。
じゃあ・・・この形状とこの形状で、定格違いを品番として図面を起こしましょう。
温度もそんなに高くないので、Wは単位面積あたり0.3もあれば十分でしょう。
断熱材も一体化になっていますから非常にエコです。
通常よりも2割程度ムダな電力を落とせます。

着脱はどうでしょう?HPには着脱が容易とありましたが..
こちらで配線等も行ったほうがいいでしょうか?
以前は国外のヒーターを使用して、性能やフォローが疎で、痛い目を見ましてね.。

性能ならお任せ下さい。 
配線もシンプルな設計ではありますが・・・
まあ慣れた人間のほうが早いですし、こちらで一切合切、設置させていただきましょうか。
とはいえ、メンテナンスもありますよネ?
着脱性がわかるサンプルお持ちしましたよ。ホラ、こんな感じです、 (パカパカ・・)
あ~..これはメンテナンス性が良さそうですね。
じゃあ、この形状は30ヶ、この形状は定格違いで5ヶずつで、合計45ヶで、お見積りいただけますか?

承知しました~!(メモメモ)
価格は…どんな感じでしょうか?頑張っていただけます?
一応、今回の装置の予算が限られてまして、
ヒーターのターゲットコストはこんな感じなんですが・・・

が、頑張らせていただきます~~~!;;

・・・こうして、迅速な対応の甲斐あって、設計の時間を短縮できたGくんは、早速ヒーターを発注。
その性能に大満足できたようです。
次回の発注時の課題も浮き彫りになり、確実に付加価値の高い装置を設計できました。



河合電器は「スピード」に注力して取り組んでいます!

あれこれ悩む前に!
ご相談ください♪解決の最短ルートをご提供します♪



このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/21

Oooh~きっと来る~きっとクール?

このエントリーをはてなブックマークに追加
林田です!

夏といえば海、セミ、ビール、扇風機、蚊取り線香などなど・・・。
皆さん色んなものを思い浮かべられると思います。

夏といえば暑い!!オススメの暑さ対策・・

著作者: Vive La Palestina
今年も40℃近くまで上がるのでしょうか・・・。考えるだけで汗が出そうです。
みなさん、暑さをしのぐ為に様々な方法を取られていると思います。

私は冷却まくら(アイ○ノン)で足を冷やしたりしています。
そういった体を直接冷やすという方法もありますが、実は恐怖も体感温度を下げる効果があるそうです。

ついつい見てしまう怖い映像・体験ですが、ホラー映画や肝試しなどは、極度の緊張は筋肉を収縮させ、体温低下につながるとか。

もちろん個人差はあると思いますが、分からなくもないですね。


今年の夏はホラーをみてクールになりましょう。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/19

氷河期再来!?!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは!夏本番って感じになってきました。
あついーとか溶けるーとか言うともっと暑く感じますので言うのを控える。
というクールビズ実施中の大山です。

恐竜が絶滅した理由


今回は僕の大好きな恐竜の話です。
皆さん、恐竜がなぜ絶滅したのかご存じですか?

恐竜の絶滅した原因には諸説ありますが、今のところ一番有力なのが小惑星が地球に落下してその影響で絶滅した・・・っとする説で、メキシコのユカタン半島にあるチクシュルーブ・クレーターと言う超巨大クレーターがその小惑星衝突の一番の有力説の証拠と言われています。

ちなみに時代的には6500万年くらい前。

今回ノルウェーで化石を調査している研究者によると、恐竜絶滅の原因は小惑星の衝突ではなくて地球の海水温度の低下が原因とする主張をしているそうです。

この白亜紀の間の急激な温度低下は多くの恐竜を死滅させ、これが恐竜が絶滅するプロセスの第一歩であったようです。
今回の研究はイギリスのプリマス大学のGregory Price博士の主導によって行われ、ノルウェーの北極圏にあるスヴァーバル諸島で化石と鉱物を調べました。
プライス博士によると、温度の低下が非常に厳しかったので、浅い海やその周りの湿地帯などに生息していた恐竜の多くの種が絶滅したようです。

この温度の低下は海洋循環が原因で発生したと思われていて、この白亜紀の時代の大西洋は今よりももっと狭く、北極のある北からの海流が流れていたそうです。
その海流が動きを止めるとそれは北極の万年雪の融解を誘発する可能性があり、それが海水の温度を急激に下げる要因となったのかもしれないらしい。

なんか最近の地球温暖化では海水温度の上昇による様々な影響を聞きますけど、この恐竜絶滅のプロセスが正解だとすると、このまま平成の地球温暖化が進むにつれて海水温が低下して人類絶滅の第一歩とかになったりしちゃうんですかネ?

つまり、二酸化炭素などの温暖化ガスによって地球の気温が上昇すると、その後には溶け出した冷たい水によって氷河期がやってくるってことなんですかネ?

[mixi]恐竜絶滅の原因は隕石衝突ではなくて「気温 - 科学は愛です | mixiコミュニティ

う~ん。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/16

ジャージについて調べてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の今西です。

ジャージって何であんな素材なんでしょうか。


いきなり良く分からない話でスタートしますが。。。
皆さんも学校の体育の授業で、ジャージを着て運動場を走り回っていたことがあるかと思います。
いや、僕も遠い昔の記憶ですけど。

ジャージって、ポリエステルなせいか、運動すると熱がこもって暑いんですよね。何でもっと通気性の良い素材にしてくれなかったのか。。。

と思って調べてみたのです。「ジャージ 暑い」とかで。

でも、こんな不満を持っている人はあんまり居ないみたいで、検索にもあまり引っ掛かりませんでした。
どちらかというと、汗で体が冷えないように、という意図が強い様です。

ジャージについての小話を一つ。

これだけだと、あまりにもあんまりなので、ジャージの語源について小話を。。。
ジャージー島では、「メリヤス生地」による、伸縮性の高い素材の衣服が作られておりました。同じ頃、ジャージー島出身の「リリー・ラングトリー」という超のつく美人がおりました。彼女は溢れんばかりの美貌を活かし、女優として世の男子のハートをわしづかみにしておりました。男どもは、リリーが体にピッチリとした、伸縮性のあるドレスを着ていたことから、そうした素材の衣服をまとめて「ジャージ」と呼ぶようになりました…
ジャージ - 語源由来辞典
ス海峡のジャージー島で作られたメリヤス生地のことで、洋服地に広く用いられているが、伸縮性のある素材のせいか、体操服やユニホームなどをさすことが多い。 一説には、ジャージー島出身の女優「リリー・ラングト ...

ということらしいです。

ジャージが暑いのは、男どものワクワクから生まれたからなんですなあ。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/09

HEATWELL面状ヒーターの柔軟な形状例

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、(株)河合電器製作所です。

前回好評いただいた特集記事を。今回も組んじゃいました!

弊社の看板製品のひとつである、HEATWELLシリコンラバーヒーター
このラバーヒーターを代表格に、弊社には様々な面状ヒーターがあります。

くどいようですが、もう一度言わせてください。

例に出した、弊社シリコンラバーヒーターの特徴は、

  1. 発熱線とシートの密着がよく、断線を防ぎやすい
  2. UL規格難燃性グレードV0適合シートで製作可能
  3. ラバーヒーターとしては薄型である、厚さわずか1mmでの薄型仕様で製作が可能

製品の仕様の幅が非常に広いのが大きな特徴なんです!!

その実例をばばんと公開!ほらほら、↓↓スクロールを急ぎましょう!!

真空バルブにぴったりフィットするヒーター


これはなんでしょう。

これは、半導体など、様々な産業分野で活躍している真空バルブ
バルブの温度が下がりやすい為、結露防止も含めて丸い形状に<ピッタリフィット>するヒーターが必要でした。

このような、バルブ、フランジなどにつけるヒーターは、幅が狭く、製作が難しいケースが多いです。
弊社のラバーヒーターは、幅が10mm程度と狭くても製作可能です。

また、放熱量を抑えるための断熱材をつけ、かつ柔軟性も残するという、ちょっと小技の要るご提案をしました。
断熱材の一体化はお任せあれ!
さまざまな形状、種類、温度域でご用意が可能ですよ。

パーティクル量を考慮したい場合

 

こちらは、高いクラスのクリーンルームでも使用OK。
40Aの配管に、ヒーターを取り付け、保温を行っています。
シリコンレスの要求にも対応可能。シリコンは一切使用していません。
圧着端子も使用しませんので、様々な要求に応えられます。

なお、当ヒーターは180℃以上の温度にも耐えることができます。
断熱材の選定にもひと工夫を行いました。
それだけではなく、着脱可能なので、メンテナンス性も高いです。



溶剤の使用制限があったり、シリコンや金属の使用がNGだったりと、様々な産業分野ごとに、特殊なヒーターが必要になるケースが多くなってきていますね。

工場の生産設備用でなくても、たとえば輸出用の製品につくヒーターも、RoHS、UL規格に適応しなければいけないなど、制限は付きまといますね。
そんな部品選定に、頭を悩ませる時間短縮に、河合電器は貢献できます。

RoHSは全製品対応。UL規格認定ヒーターの製作も可能。

頭の片隅に河合電器製作所、どうぞよろしくお願いいたします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/07

温泉の入り方<前編>

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の堀内です。

温泉大好き!

実は温泉が大好きでして、家族や友人とよく行きます。
某アニメ映画のモデルにもなった温泉にも行ったこともあります。

どこだかわかりますか?^^


風景を楽しみながらあったかいお湯に浸かるのは最高ですよね…!(うっとり)
そんな素敵な温泉ですが、種類によって適当な入り方があるようです。


①高温浴(43度以上)

高温の温泉の場合は、短時間(3分程度)入浴する方法がいいのだとか。
皮膚からの刺激によってリウマチ、神経痛、皮膚病などに効果的。

②温浴(41度前後)

熱すぎずぬる過ぎない温泉に入浴する最も一般的な方法。
こちらは、適度な発汗と皮膚洗浄化作用により、入浴後は爽快感が得られるそうです。

どちらも長湯は禁物ですが、適度に入浴することで身体に嬉しい効果が得られそうですね^^



・・・
まだ他の方法があるのですが、それはまた次回のお楽しみに!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/05

「フゥ~」と「ハァー」の違いは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東方です。

熱いものを「ふ~」、寒いときは「は~」


暑い時期には熱いものを食べたくなるといいますが、、今更ながら、なんで「ふ~」と「は~」を使うのかという疑問が…


熱いものを食べる時、「ふ~」と息を吹きかけ…
寒くなると手を「は~」と息を吹きかけ…

どっちも息を吹くんかい…

気の持ちようと思わなくもないですが、色々な説があるようです。
テレビでやっていたものですがわかりやすいものがありましたので一例で、、

◎ふ~

もともと体の中から出る息は温かく、外気のほうが温度が低いのですが、「ふ~」と息をはくとき、口を大きく開かずに小さくするので、細くは吹き出された息は、勢いが強く、スピードが速くなります。

スピードが速いので、体の外にある空気を巻き込んで空気が冷やされるようです。

◎は~ 


 「ふ~」と一緒で体の中から出る空気は本来温かいので、「は~」と吐くとき、口を大きく開けて、体内の温かい空気をゆっくり大量に出すので、体の外の空気の巻き込みが少なく暖かいようです。



何にも考えずにおこなってましたが
「ふ~」と「は~」もなかなか理にかなってるんですね…

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/08/02

大きい熱盤と小さい熱盤、温度ムラが出やすいのはどっち?【Q&A】後編

このエントリーをはてなブックマークに追加
HLPカートリッジヒーターを均等に差し込んで、金属ブロックを加熱したとき
  A: 200角の熱盤
  B: 300角の熱盤
では、どちらのほうが温度ムラが起きにくいのでしょうか?

前々回唐突に始まりました、このクエスション。
答えはどちらか、じっくりと考えられましたでしょうか?

前回、測定方法のご説明で不甲斐無くも終わってしまいましたが、、、
今回は!実際に検証に入って行きましょう!どうぞご覧ください!


さあ、結果やいかに?

温度別に、比較してみましょう。左が200角の熱盤、右が300角の熱盤です。
通電を開始、ヒーターが昇温、制御がかかり、その後、再度通電された際のデータです。

 
 

温度ムラ確認試験 結果
200角
300角
●300℃
 ±18.5℃
±25.45℃
●400℃
 ±19.2℃
±21.35℃
●500℃
±26.4℃
±22.95℃

結果!

ということで、結果は以下の通りとなります。

300角の熱盤のほうが、温度ムラが大きく、
200角の熱盤のほうが、温度ムラが起きにくい!

ということでした。
今回は、500℃時のみ、逆の結果とはなりましたが、
掲載分以外のデータから考えると、本来は500℃時も、同様の結果になるはず、と考えています。

しかし、本来の使い方は、こうではないことも多い、と思った方、多いのではないでしょう?
プレートを作る際、温まりにくい外周のWを高くし、温まりやすい中央を低くするという
「粗密」をヒーターにつけることが多くありますよね。
じゃあ、このときはどうなるでしょう?
多くニーズのある、1.2:1:1.2の比率で試験をしました。


 
 

温度ムラ確認試験<粗密アリ> 結果

200角
300角
●300℃
 ±17℃
±17.6℃
●400℃
 ±18.65℃
±14.75℃
●500℃
±23.6℃
±15.75℃

ということで、意外や意外、粗密をつけると、

200角の熱盤のほうが、温度ムラが大きく、
300角の熱盤のほうが、温度ムラが起きにくい!

という結果になりました。
粗密なし時のデータと比べてみると、通電開始まもなくても、ここまでの改善が見込めるのですね。
放熱の量と、熱容量を増やした分とのバランスがよく、うまい具合に蓄熱されたことが、要因と考えられます。

このように、改善策のご提案もできます。
今回の試験結果で早合点せず、せひ、お気軽にお問い合わせください!

こんなデータも..

そもそも、熱盤の厚みは、ヒーター径に対して3倍以上というデータは正しかったのでしょうか?
下記のサーモグラフィのデータをご覧ください。
ヒーター径に対し、厚みを2倍以下の薄型にした熱盤の温度分布データです。

400℃時のデータと見比べてみると、先ほどの熱盤は±19.2の公差でしたから、
さらに10℃もムラに開きが出てしまいましたね!

ヒーターのプレートはシンプルが故に、奥が深いのですよねえ。

このエントリーをはてなブックマークに追加