熱のことなら-【熱闘ブログ】

2013/12/27

2013年もありがとうございました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

「1年が本当にあっという間、気付けば師走・・・」
年を重ねるごとに、そう感じる感覚が早まってきている気がします。

熱闘ブログは開始より4年が経とうとしております。
本ブログをご愛読くださり、本当にありがとうございました。

来年はいよいよ5年目!より充実した内容をみなさまにご提供できるよう、精進してまいりますので、これからも「熱闘ブログ」を宜しくお願いします!

年末年始の営業機関について

最後に年末年始の営業期間について
年末は、本日12月27日(金)までの営業、
年始は1月6日(月)から営業開始となっております。

それではみなさま、良いお年をお迎えください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/25

第二の地球

このエントリーをはてなブックマークに追加
Merry Christmas!!大阪営業所の東方です。

サンタは今年もグローバル♪


ジングルベール ジングルベール♪(シャンシャンシャン)とクリスマスの音楽が聞こえてくると、サンタがトナカイにのって夜空を飛んでいる姿が頭に浮かびます。

そんなどこでも行けちゃうグローバルなサンタもスゴイですが、人間だって負けていません!
今もグローバルな動きが活発化する世の中ですが、いつか地球外にも広がっていくのでしょうね。

テラフォーミング!

テラフォーミングって、ご存知でしょうか?
実は、火星を第二の地球としてテラフォーミング中(惑星地球化計画)なんです。。


火星の大気は、二酸化炭素で気温は昼間でも氷点下9度。
夜には氷点下77度まで下がります。
火星の南極には水が氷の状態であるとも考えられています。

それでは、人類が住む上で一番問題になっているのは何なのか?

それは、大気(二酸化炭素)と温度です。



火星の気温を上昇させ、火星の氷を溶かす計画があり、方法として何点か考えられています。
  1. 火星上空で、太陽光線を反射させて、ドライアイスを溶かして
    大気の量を増やし、太陽光線の熱を逃がさないようにする方法
  2. 南極地点に熱吸収の高い物質を散布し熱吸収効率を上げる方法
など・・・

色々な方法が考えられていますが、
いったい何年で、火星はどの様になるのか?



答えは、、、1000年後…想像もつかない世界ですね。

長い年月を掛けて、新しく住める所を計画する事も大切ですが、
まず今ある地球をもっと大切にしていかないといけないですね。。



良いおこないをしていれば、サンタさんからプレゼントがあるかも!(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/20

KAWAIメルマガほっと通信、`13もご愛読ありがとうございました!【おはなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所では、社員の手作りによる、メールマガジン「ほっと通信」を月2回のペースで、配信しております。

今年もたくさんのお声をいただけましたので、この場をお借りして、製作秘話などをこっそり公開いたします・・♪


episode9.KAWAIほっと通信の中の人って..編 (番外編)

大阪のとある化学メーカーで、製造職として勤めているIさん。
過去に河合電器に問い合わせをしたことをきっかけに、
メールマガジン 「KAWAI ほっと通信」が届くようになった。

年末のあいさつにやってきた河合電器の営業ウーマンと話をしていてフト思い出し・・・
そういえば、メルマガ時々読んどるよ。
えーー!ほんとですか!?
ありがとうございます。月2回、お騒がせしてます(笑)
春名です!
そういえばメルマガに名前載ってます?
フフフ…バレましたか。ホンマは分担してますけど。
BtoBのメルマガなので、なるべく役に立つ情報をお届けできるようにがんばってます。
でも、読みやすさと親しみやすさも出したいなアと。

おもろいよ!
せっかくなら書いている人の顔が見えればもっといいと思うけど!!!?
ありがとうございます。
こんな顔です。フフフ…
今年はいろんな情報があったね~
チタンのヒーターとか、ちっちゃいラバーヒーターとか、1000℃のカートリッジとか。思わず問い合わせしたわ!

1000℃は大人気でした。
他のお客さまからもかなりご好評で・・

新しいヒーターの情報を先取りしとる感じがするわ。
写真もデータもたくさん載ってるし。
公式WEBやブログに先駆けて情報を発信!
内容もデータ盛りだくさんでお送りしています。


新製品情報のリリースは、メルマガがいっちゃん(一番)早いですよ
現場から技術まで、うちの社員がみんな根性入れてつくってますから!


社員一同、「おもしろい」会社を一挙PR!
たくさんの社員の手を経て、皆様の手元へ届きます♪
来年もKAWAIさんのヒーターとメルマガ、楽しみにしてるわ!
ハーイ!がんばります!

と、いうことで、来年も皆様のお役にたてるようなメールマガジン、
頑張って配信していきますね~!


まだの方は、ぜひこの機会に登録してみては!

KAWAIほっと通信登録フォーム-熱のコンサルタントが送る「ほ」っとする新しいメルマガです
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/18

安全を守るヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京支店、金丸です。

お元気ですか?今月も残すところあと半月をきりましたね。
来年に向けて、ラストスパート、肌寒いですが頑張っていきましょう!

肌寒いこの季節、陰ながら安全を守るヒータが・・


早速ですが、電気ヒーターとは文字通り電気エネルギーから熱エネルギーに変換して仕事をしています。

電気エネルギーの多くは発電所(火力・水力・原子力)で作られ、この電気を配電する為に「配電盤」が有りますが、そこには弊社のスペースヒーターが設置されています。

配電盤は非常に大きな電力を扱いますので、放電、漏電、短絡の危険が高く安全第一で運転されなければなりません。特に梅雨の時期の高湿度や、冬の結露のシーズンは電気にとって非常に危険なシーズンです。

中の湿気を飛ばす、乾燥させる為にヒーターが必要なのです。

この時期に活躍する縁の下のヒーターが有る、ということも知ってくださいネ!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/16

UL規格を取得したヒーターの形状例 

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、河合電器製作所です。

本日はよく御質問をいただく、「UL規格」を取得した、ヒーターの形状例をご紹介いたします。


弊社のヒーターは、UL安全規格対応可能です


ULという言葉は、物作りに携わっている方であれば、誰しも耳にしたことがあるはず。

WEB上の言葉を切り貼りして概要をまとめますと・・
ULとは、Underwriters Laboratories Inc. の略称で、
1894年に米国火災保険局の指導のもとに設立された財団法人で、この法人で作られた安全基準がUL規格です。
UL認定証明書(File No:E303825)
UL規格に合格した製品の安全性は、米国内で高く評価されており、基本的にUL認証制度は任意であるにもかかわらず、多くの米国製電気製品はUL認証を取得しています。
というのも、米国の保険業者、連邦政府、州政府、市政府の各機関などは、
承認または調達の条件として、「UL合格品であることを条件」としていますので、
グローバルな製品展開を考えるのであれば、ULの必要性は日々増してきているのです。


装置において、製品を米国等に輸出するためにUL認証を取得する場合、
使用している個々の部品について認証を取得済みの部品を使用すると、
認証取得作業が軽減されます。

UL認証品のヒーター形状例

例えば、以下のような形状で製作が可能です。


HEATWELL®シリコンラバーヒーター

HEATWELL®配管ヒーター

掲載させて頂いたのはほんの一例です。
ぜひ、ご検討ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/13

節約女のお湯の沸かし方。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、節約に燃える春名です。

値上げラッシュで肌も懐も寒い季節ですね


あっちも値上げ、こっちも値上げ。く、苦しい…悲しい…。でもハラは減る…
そんなわけで今夜はカップラーメンです(せつない)。

しかし、カップ麺にしたくらいで満足しちゃいけません。
ちょっとした事に気をつけるだけで、実はもっと節約が出来るのです。

湯沸かしの節約術はコレだ!

  1. 必要な量だけ湯をわかす。
  2. やかんの底についている水は徹底的に拭く。
  3. お湯が沸いたら一瞬で飛んで来て火を止める。
  4. 強火は強気な人が使うもの。やかんの底と同じ大きさの火にする。
これでOK。部屋の電気もケチって星の明かりで食せばさらに完璧。

いつか自社製品のヒーターでお湯を沸かしたいものです。
社員割、あるかな…
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/11

冬空でバーベキュー?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の坂野です。

冬山のバーベキュー


みなさんはやった事があるでしょうか?  夜、冬山で行うバーベキュー。

あえて極寒でのバーベキューを目的に冬山に行ったわけではないのですが、私は一度だけやってみたことがあります。

凍てつくような寒さは説明するまでもありませんよね。
気温は間違いなく零下だったと思います。

ただ、いざ始めてみればそんな寒さもぶっ飛ぶ楽しみが得られましたね。
白銀の世界でとてつもない数の星を見ながら、炭を暖炉代わりに仲間と囲うコンロ。
なかなか良いですよ。


ウィンタースポーツと抱き合わせに皆さんも一度は経験してみてはいかがでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/09

世界遺産富士山

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。羽根田です。

富士山が世界遺産になりましたね!


今年は、富士山が世界遺産になり、明るい話題として盛んにニュースで取り上げられましたね。
それにより、富士山を見に行くツアーや登山ツアーが沢山組まれ、連日すごい人のようです。

私は静岡県出身の為、富士山は幼少から身近な存在として感じていましたので、富士山フィーバーは自分の事のように嬉しい気持ちです。


しかし!!
静岡県、山梨県出身の人ならば必ずわかると思うのですが温かい時期、特に夏!!この時期は富士山が景勝地から見れる確率はとても低いということです!!

世界遺産認定後が、夏のシーズンでしたので沢山の方が、がっかりされたんじゃないでしょうか?

温かい、暑い時期は水蒸気が空気中に多くあり、それが邪魔して少し距離のある景勝地からは霞んで見えなくなってしまうんです。

冬場は、湿度が下がり水蒸気が少ない為良く見えます。

富士山を見るのも、温度は重要ですぞ~。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/06

熱の応用

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業の木田です。

熱で文字を書く?


「熱」というと何かを温めるというイメージがありますが、例えば「文字を書く」こともできます。

いわゆる「感熱紙」と呼ばれる特殊な紙に熱を加えることで、色が変わり文字が写る仕組みです。
例えば自動券売機です。
券売機から出てきた紙がちょっと暖かかったことはありませんか?
それは熱によって文字を印字しているからです。


たまに黒色でなく紫色っぽいときもありますが、それは感熱紙の文字を写すために必要な温度に達しきれなかった際に出てくる色なのだそうです。


最近では逆に「消えるボールペン」など熱をかけることでインクの色が消えるものも出てきています。


熱も色々な形で生活の中に存在しています(^-^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/04

ほんま!?カレーが食べたくなったら...◯◯

このエントリーをはてなブックマークに追加
小林です。

カレーが食べたくなったら風邪の兆候?


結構前ですが、「カレーが食べたくなったら風邪の兆候?」
という話を、ほんまでっか?と言いたくなっちゃうTVで紹介していました。

カレーは体温をあげたり美味しくするには温度が重要!などなどと、熱闘ブログでも度々話題のトピック。


カレーの色素は、香辛料ターメリック(ウコン)によるもので、クルクミンというポリフェノールを含み、健康に効果的、と話題の物質なんだとか。

肝臓がウィルスを解毒する→クルクミンが肝臓の働きを活性化する→さらに肝臓がウイルスなどを解毒する!

という一連のながれから、

体内に風邪ウイルスが入る→無意識にカレー(クルクミン)が食べたくなる。

ということがあるらしいです。

えーほんまでっかーーー!?


また、カレーを食べるとがん予防になる!?そうです。

クルクミンは抗癌作用でも注目されていますし、認知症の予防にもなるとか。
他にも悪玉コレステロールの付着を防ぐため、血管系の病気(心筋梗塞、脳梗塞)の予防や、胃腸薬としての効能、紫外線から皮膚を守る効果もあるらしい。


す、すごいよ、クルクミン!!


しかししかし、過剰摂取は下痢などを引き起こしますし、妊婦さんは摂取をしてはいけない、とされています。
過剰摂取はかえって発がん性を高める可能性があるようですよ。
..テレビに惑わされて、この注意を見逃すところでした。
テレビは情報の一部にスポットをあてるケースもありますから、注意も必要、ということですねー。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/03

あわら市商工会様が訪問されました

このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、あわら市商工会 工業部会の皆さまが東郷工場を訪問されました。

異業種交流・研究開発事業の一環で、先進企業の経営方法や新製品開発への取り組み等の視察研修を実施されているそうです。

工場見学や、新しい製品をゼロから作り上げようと取り組んでいる「ゼロイチプロジェクト」のお話などをさせていただきました。

一つでも参考になることがあったなら、とても嬉しく存じます。




総勢30名、遠路を観光バスでおみえになりました
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/12/02

一年通じて○○はしっかり!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、瀬戸工場の衛生管理者の丹羽です。

少し前に工場の床を従業員一同でペンキ塗りしました。
揮発した溶剤の臭いが工場中に漂い、気持ち悪くなる人も出ました。

有害な物質を体に取り込む量を減らす簡単な方法は、換気ですね。
空調設備が整った現在、換気は意識して行わないと出来なくなりました。

換気の重要さ

家庭でも同じ事が言えますよ!
防虫・防カビ製品や化学合成・新建材など、微量ですが有害物質が出ていると言われます。
特に夏場は室温が高くなり、揮発する量が増えるので、定期的な換気を心掛けたいです。

冬場もまた石油ストーブや石油ファンヒーターを使っている場合、必ず換気を!


換気をしないと室内に排気がこもってしまうからです。
これからの季節は寒くなりますが、意識的に窓をあけるなどして、空気の入れ替えをしましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/29

紅葉と気温の素敵な関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、紅葉がきれいな時期になりましたね♪
1ヶ月半の締め切りヤブリ、新です。

紅葉がきれいですね


天気が良い日が続くと紅葉がきれいに見られる、とか、昼夜の寒暖の差が激しいと色づきがきれい、とか、聞きませんか。

紅葉と温度にはどうやら密接な関係があるようなので、ホントかいな?と調べてみました。


紅葉と温度の密接な関係

葉に含まれる主な色素はクロロフィルとカロチノイドなんだそうです。

中でも、量の多いクロロフィルは緑色の色素。カロチノイドは黄色の色素。
クロロフィルは、当社の大山くらい寒さに弱く、気温が下がると働けなくなり、分解されてしまいます。軟弱者め。

そうなると、量で負けてたカロチノイドが表舞台に出てきて、葉の色が黄色になるというわけです。
赤色になるのも、まあ、同じ様な原理らしいです。

ちなみに、紅葉というのは、赤くなるやつ。黄色くなるのは、黄葉(こうよう)というのが、正式なのだそうです。
音が同じ、意味が同じ、でも色だけ違う、なんて、言葉遊びが上手な日本人らしい日本語だなぁ~

今年は、私も、1200年の歴史ある紅葉狩りという遊びに興じてみようと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/27

季節のくだもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

梨狩り

突然ですが、みなさんは、梨狩りに行ったことはありますか?

実は先日、人生初の梨狩りに行ってきました。
梨は僕が一番好きなくだものなので、とってもおいしく、とっても楽しい時間でした。

ところで、梨には品種が本当にたくさんあるんですね。
幸水、二十世紀、豊水は知っていましたが、それ以外にも新高、あきづき、新興などなど。
それぞれ収穫時期が違っていて、幸水は8月、二十世紀は9月・・・と。
スーパーで梨の種類を見ても、季節の変化がわかりますね。

梨 ナシ なし 日本梨

僕たちの仕事は熱を扱っているので、季節にあてはめると冬のイメージなのでしょうか。
もちろん雪を溶かしたり、水や油を温めたり、冬特有の需要もありますが、ほとんどは季節とは関係ない需要の方が多いのですが。

季節を問わず、熱は役に立ってますよ。

こんなに大きい梨が採れます


PS 写真は梨狩りした二十世紀(左)とあきづき(右)です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/25

流体に100℃と600℃のヒーター。流量が同じなら、出口温度は6倍になるのか!?【Q&A】後編

このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の前編に続き、Q&A、後編です!

今回のクエスションはこのようなものです。

Question: 水が流れる配管にヒーターを取り付けた時、流量が等しければ、
A:ヒーターの温度100℃のとき
B:ヒーターの温度600℃のとき
温度が6倍なので、水の上昇幅は6倍になるのではないですか?
KAWAI:弊社の試験データを確認してみましょう。
水を温める方法のヒントがそこにありますよ!

早速確認していきましょう!

では、まず、以前もご紹介した、弊社シリコンチューブヒーターを使用し、流体を加熱した実験データがあるので、見ていただきましょう。
各流量ごとに、流体のin温度、Out温度を記すことで加熱効果が確認できます。

こちらのヒーターの表面温度はおよそ100℃でした。

60mmlと、流量が比較的少ないケースでは、100℃のヒーターでもOUT時水温70℃と、かなり熱を伝えられています。
もう少し流量が多い際でも、6倍となると、沸点を超えてしまうので、およそ100℃まで、チューブ内で瞬間で上げられれば、実験は成功!と言えそうですね。

配管の外径の局面に対応できるのは面状のヒーターです。
その面状ヒーターの中で、最も一般的なシリコンラバーヒーターの耐熱温度はおよそ200℃。
今回は特殊な方法を用いて、600℃のヒーターを配管に巻きつけてみました。


6倍なるか!?

上記結果に対し、良い結果が出るよう、
  1. ヒーター温度を600℃に変更。(ヒーター種類やチューブ材も変更)
  2. チューブ径をφ6⇒φ3へ、パイプ1mm当たりの水の量を減らしました。
  3. チューブ径をφ6⇒φ3へ、パイプ1mm当たりの水の量を減らしました。
その結果がこちら。

かなり効果が上がっているようです!
しかしながら、流量が多くなるにつれ、先ほどの試験結果である100℃時昇温幅に+10℃くらいと、物足りない結果となりました。
これは、熱の伝導スピードよりも流れるスピードが勝り、熱が伝わりきらなかったということです。
したがって、ある程度の流量を超える場合、ヒーター温度だけではなく、熱の伝え方に工夫が必要になります。

まとめ!

  1. ヒーターの温度を倍にしても、流体の昇温幅は倍にはならない。しかし、以下のことが言える。
  2. 流量が約100ml/min未満の場合
     ⇒ヒーターの温度を倍以上にすることで、流体の昇温幅はおよそ倍程度になる
  3. 流量が約100ml/min以上の場合
     ⇒ヒーターの温度を倍以上にしても、熱を伝えきれない
流体の加熱は難しい。弊社にぜひご相談ください♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/22

流体に100℃と600℃のヒーター。流量が同じなら、出口温度は6倍になるのか!?【Q&A】前編

このエントリーをはてなブックマークに追加
――流体の加熱。弊社へのご要望、とっても多いです。

流量により、最適な方法は異なりますが、
タンクをなくし、流路で加熱をして、シンプルな設計にしたい!というお声をよく頂きます。

流路で温める意味って?

どういうことなのか?それぞれの方式の特徴をまとめてみますと・・


ざっくりこんな感じです。
つまり、「タンクの方が温めやすいけど、流路で温められたら装置にタンクを積まなくて済むなあ!」
ということなんですね。

水は温めにくいモノです

でも、水って結構温めにくい、というのをご存知でしょうか?
一般的に温めやすい、金属と比較してみますと・・

常温時の各物性のおよその熱伝導率


熱伝導率(W/m・k)
398
アルミ
236
SUS
16.7
0.582

液体と固体という差はありますが、こんなに熱の伝わりやすさに開きがあるんです。

そう、効率的に温めてあげる必要がありますが、これはなかなか難しい。
・・・ということで、今回のQ&Aはこんなお題にいたしました。


皆様にご質問です!

効率的に温めたい!では、ヒーターの温度を高くしたら、それだけ水は温まるんじゃないでしょうか?

Question: 水が流れる配管にヒーターを取り付けた時、流量が等しければ、
A:ヒーターの温度100℃のとき
B:ヒーターの温度600℃のとき
温度が6倍なので、水の上昇幅は6倍になるのではないですか?
KAWAI:弊社の試験データを確認してみましょう。
水を温める方法のヒントがそこにありますよ!

今回は流量、ヒーター温度、流路長・・・様々なパターンが考えられます。
設計者さんが悩むのもあたり前のようですね、何とか「アタリ」をつかめれば設計もスムーズに行くのでは?
さて、結果やいかに?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/18

トイレで筋トレ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは!
そしてこのブログには初登場になります、営業推進部の神田です。

今回から私も参加させていただくことになりました!
どうぞよろしくお願いします(^-^)

デビュー記事は身近な○○○について


最近、本格的な寒さに、夜中に行くトイレが苦痛でなりません。。
(初めてのブログがシモのお話でごめんなさい)


これは幼いころから疑問に思っていたことですが、用を足すと、ぶるるるっ!となりますよね。特に冬場。
あれって、温かい体温が用を足すことによって、熱が外に出てしまって寒くてぶるるるってなると思ってたんですけど、調べてみるとどうやら・・・

大まかにはあってるみたいです。(笑)


正確には、排尿によって、熱が外に出て体温がさがってしまうので、体温を上げる為に筋肉が働いているのだそうです。


あの身震いがイヤでしたけど、身体に必要な動きだったわけですね。

考え方を変えれば、一瞬筋トレをしているってことなのかなぁ。。
そう考えると、無意識に運動出来て、お得なのでは???



それでは、今日からまた一週間頑張っていきましょう!(^▽^)/
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/15

ソーラーパネルの不思議

このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちは!名古屋営業所の大山です。


ここ最近になってグッと冬に近づいてきましたね。
僕は24歳にして末端冷え性なので、日頃から薬用養命酒は欠かせません。

これから曇り空が増えていく季節、東京の実家ではソーラー発電をしているので、ふと、故郷でちゃんと発電できるのか気になり調べてみました。

そもそもソーラーパネルは何でできているのか?

P型とN型と呼ばれる性質の異なった半導体物質を張り合わせた薄い板型という構造。

その表面に光を当てると、これら半導体間に起電力が生じて電流が流れるという特性を利用した発電機なんです。

ただし、ソーラーパネル自体は発電機能のみで、蓄電機能はないので、別に蓄電機が必要です。


その蓄電器で溜めた電気は直流なので、ACインバーターで交流に変換、ようやくご家庭で利用できるという仕組みです。


各企業のソーラーパネル性能表で、最大出力時動作電流の項目を参照し、ソーラーパネル1枚利用の場合はその数値を、複数枚並列に接続する場合は、合計した値を、1日当たりの平均日射時間とかけ合わせると、1日あたりの平均的な発電量(Ah/day)を求めることが出来ます。

しかし、設置方向や設置角度、季節、地域によっても発電量は大きく変わってくるので、ソーラーパネル1枚で何Wくらい発電できるのかというは、一概に言えないようです。

方角と角度が重要なので、新築を建てようと考えていらっしゃる方は、この機会にちょこっと考えてみてはいかがでしょうか?


ソーラーパネル最大のメリット

化石燃料を使うとどうしても出てしまうCO2
近年ではどこの企業、ご家庭でもCO2削減に取り組まれていると思います。

太陽光発電は発電時に全くCO2を出さないので、地球にもお財布にも優しいのです(^-^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/13

葉が紅葉するのにはこんな理由が!

このエントリーをはてなブックマークに追加
HOLA-!
こんにちは、東京支店の江國です。

紅葉の秋ですね


外の気温もだいぶ涼しく・・・いや、秋を通り越してかなり寒くなりましたね。

夏が大好きな私とすれば若干の寂しさもありますが。。。

さて、秋と言えば紅葉。紅葉と言えば秋ですが、悲しいことに生まれてこのかた、私は紅葉の名所と呼ばれている場所で、秋の紅葉を楽しんだことがありません。

今年こそは!と意気込んでいるので、出かける前に植物の葉の色が変化する仕組みをおさらいしたいと思います。

「葉が黄色になる理由」

調べてみたところ、植物の葉には元々、緑色のクロロフィル(何か聞いたことある)と黄色のカロチノイド(聞いたことない)といった色素が含まれていて、普段はクロロフィルの含有量のほうがカロチノイドより多いので、葉の色は緑色に見えるそうです。
しかし、秋になり気温が下がってくると葉の中のクロロフィルが分解される為、カロチノイドの色である黄色が目立って黄色になるそうです。

「葉が赤くなる理由」

こちらも調べてみたところ、気温が下がると植物は自身の葉を落とす準備を始め、葉と茎の間をシャットダウンして物質の行き来をなくしてしまいます。
そうすると光合成によって生成された糖が葉留まり、赤色のアントシアニン(聞いたことある!)に変化することで葉の色が赤くなるそうです。


私たちが呼吸を止めると顔が赤くなるようなものですかね?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/11

ぽっかぽかの足も実は・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、技術部の濱崎です。

みなさん、よる寝る時に足がホカホカ暑くて眠れないなんて経験ありませんか?
この原因は様々あるのですが、多くは冷え性が原因です。

ホカホカなのに冷え性?


冷え性の原因は血行障害と言われていますが、血行障害により血液が足に溜まった状態になるとホカホカになるそうです。


この場合、間違った対処として氷等で冷やす事は厳禁です。

余計に血管が縮まって、悪循環になってしまうので要注意ですね。

お風呂にゆっくり入ったり、マッサージをしてみたり、リラックスして対処するのが最適です一度お試しを!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/08

パイプの内径に!ピッタリなヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、河合電器製作所です。

やわらかく、柔軟性があるので、円筒などのRがついた形状にも
ぴったりフィットするHEATWELLシリコンラバーヒーター

この柔軟さ故に、R加工を施したものなんかはよくお引き合いをいただきます。
以前にもこんな形状でご紹介のも記憶に新しいですね。

HEATWELLラバーヒーターの柔軟な形状例その1

HEATWELL面状ヒーターの柔軟な形状例


円筒に貼り付けられるのは、外側からだけじゃないんですヨ。
そう、今回ご紹介するのは、内径一体化ヒーター!


試験に使用する、円筒状の金属。
実際は発熱するけど、再現するのは結構手間。
表面温度を模擬的に、確実に再現したい、というを叶えるのがこのヒーターです。

このヒーターも、たくさんセンサーが貼り付けられていますね。

金属性のヒーターを使用していたローラーも、軽量化が図れ、省エネを実現できます。




ヒーターを金属に一体化するには、温度、圧力、時間、さまざまなノウハウが必要ですが、
内側への固定はかなりの難易度を誇ります。

お任せ下さい。
実績では、指を入れるのも困難なくらいの細径でも実現していますので
まずは迷わずご相談を!




円筒状の金属のご用意も、弊社で可能です!

一式をお任せいただき、空き時間活用なさってみてはいかがでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加