熱のことなら-【熱闘ブログ】

2012/03/30

温かい靴

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

最先端の面白い製品にワクワクする


こちらの画像は僕のイメージなのですが・・
以前、温かガラスベンチをご紹介しましたが、今回も同じWBS(ワールドビジネスサテライト)のトレたまから商品をご紹介します。

(決してテレビ東京のまわし者ではありませんのでw)


今回ご紹介するのは、発熱する靴です。

↓ ↓ ↓
発熱する靴!

商品名
 Eve(イヴ)・SuppList(サプリスト)
商品の特徴
 歩くだけで靴の中の温度が3℃以上も上がる、発熱する靴を開発!
 その秘密は、開発した発熱クッションの中の分子が、
 外部からの衝撃によって分子同士が摩擦を起こすことで熱を発生!

(中略)

その他
 この冬は、靴下の重ね履きや靴底用のカイロも必要なくなるかもしれません!

女性は特に、冬場は足元から冷えますよね。
男性も革靴は、冷たいんですよね・・・。
それが靴を履くだけで暖まるとしたら、すごいですよね!

ちょっとした工夫と技術革新で、”熱”を使った人の”不”を解消する。
河合電器製作所も同じ”熱”を扱う会社として、見習いたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/29

温泉

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

ようやく、よ~~~やく暖かくなってきました。
今日はコートもいらないくらいですね。
今年の冬は皆さんいかがでしたか? 温泉とか行きましたか?
私は行こう行こうと思いつつ時が過ぎてしまいました。

温泉に行きたい・・(未練たらしい)


未練たらしく調べていると、こんな記事が…

温泉熱の発電システム、神戸製鋼が湯布院の温泉旅館から受注

神戸製鋼所は27日、温泉や地熱、工場排熱などを利用して発電する「バイナリー発電」の小型発電システムを、大分・湯布院温泉の温泉旅館「ゆふいん庄屋の館」(大分県由布市)から受注した、と発表した。

神鋼側の受注額は一部周辺機器を含めて総額3500万円。年内に納入や設置を終え稼働する。
今回受注したのは、昨秋に発売した「マイクロバイナリーMB70-H」で、70-95度の温水で発電する。
熱源や冷却水の温度の変動に強いスクリュータービンを採用し、安定して最大70キロワットの発電が可能。狭い温泉地にも設置できるように設計をコンパクトとしたのが特徴だ。
熱い温泉でゆったりエコ気分。
ちょっと時期を外した感がありますが、温泉旅行でも企画しようかな。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/28

圧力鍋

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂野です。

圧力鍋を有効活用しよう


圧力鍋って、料理の時間を短縮でき、煮崩れも起さずきれいに料理を仕上げることが出来ますよね。
(僕自身、特に使って試したことはありませんが。食べる側!!)

これは圧力をかけることによって沸点を上げることができ、肉ならたんぱく質、繊維の分解を、野菜なら細胞壁が速く分解される為、短時間で調理ができます。

およそ2気圧で120℃まで加熱できるらしいですよ。
これによって料理の時間は3分の1から4分の1迄短縮できるものも有るとか。

大きな具材でつくる肉じゃが、カレーでも、よく火が通りホクホクの煮崩れなしで仕上がりますし、
栄養分も食材から逃がさず料理ができるメリットもあるみたいです!

この時期、ホクホクな食事はたまりませんね!
おでんが良いかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/27

温度いろいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の東方です。

熱のメーカーらしく、いろいろなものの温度をご紹介したいと思います。

いろいろな温度

ろうそくの炎 … 1400℃

ドライアイス … -78.5℃

世界最低気温 … -89.2℃ 【ロシア】

世界最高気温 … 58.8℃ 【イラク】

宇宙空間 … -270℃

太陽の表面 ‥ 6000℃

水の沸点 ‥ 100℃ (2012年3月現在)

ろうそくの温度にびっくり…意外と高い。

弊社のヒーターも1000℃近くになると厳しくなってきますが、今後の課題ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/26

共存

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

スカイツリーがオープン間近!


先日完成した東京スカイツリー。
5月の開業に向けて期待が高まっているようです。

東京スカイツリー天望デッキ 初日から予約殺到 4万3000件 すでに定員超か

開業が二カ月後に迫った東京スカイツリー(墨田区)の入場予約が過熱している。

二十二日に始まった天望デッキ(高さ三百五十メートル)への個人入場予約の申し込みは、初日の応募が約四万三千件に上った。
開業から十日間の定員は計八万人で、一件につき最大八人分まで申し込めるため、初日で期間中の定員を超えた可能性が高い。
スカイツリー開業日の五月二十二日〜同三十一日の入場券の申し込みは、今月二十八日まで受け付け中。インターネットと東武トラベル四十四店の店頭で申し込める。

私も近場に住んでいるので、一回は行ってみたいと思ってます。

この新たな観光名所について、経済効果は数百億円ともいわれておりますが、同時に観光客のマナー面で問題も出てきています。

地域のゴミ捨て場に勝手にゴミを捨てる人が居たり、狭い道に車が押し寄せて地元の人の車が出せない…等々。

大きな話題だけに、地域との共存、一人一人のマナーが大事ですね。
他人事ではないので、自分も気を付けよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/23

コンデンサのチカラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。

コンデンサはすごい


自動車工場で車体をスポット溶接する映像をテレビ等で目にする機会があります。

私の部署でも、小型のコンデンサ式スポット溶接機を使用しております。
ヒーターと同様に、溶接に必要な熱量はジュール熱で求められ、上の設備ではなんと最大18000Aもの電流を瞬時に流し、接触抵抗により発熱し、金属を溶かして溶接します。

我が家の契約アンペアは40Aなので、一般家庭450軒分もの大電流になります。

これを100Vコンセントで動かしているので、電気を貯めこむコンデンサの威力って凄いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/22

LEDの落とし穴?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

昨日、小林からLEDの話がチラッとありました。
LEDが省エネということは、発熱が少ないということでもありますね。
これが思わぬ落とし穴になることもあるようです。

省エネ故の問題が



LED信号機に弱点 発熱少なく雪解けず

 節電効果の大きさや視認性の高さなどから、青森県警が導入を進めている発光ダイオード(LED)式信号機。
メリットが多いとされるが、従来の電球式と比べて発熱量が少ないため、冬場は信号機のレンズに付いた雪が解けにくく、豪雪地帯の多い県内では信号が見づらいという指摘が相次いでいる。
LEDが普及しだした頃から言われていた問題ですが、単純な問題だけに対処しづらそうですね。

こんな時こそ、弊社のヒーターで融雪を…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/21

蛍光灯が熱くならないのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の小林です。

光がエネルギーな事は皆さんご存じだと思います。
では、白熱灯と違い、なぜ蛍光灯はそこまで熱くならないのでしょう?

白熱電球と蛍光灯は輻射の仕組みが違うからなんです。

蛍光灯の仕組み


蛍光灯は、フィラメントから放出された電子が水銀蒸気に衝突し、紫外線を発します。
この紫外線が蛍光灯のガラスに塗布してある蛍光塗料に当たって可視光線=光を発生させているんです。
ですから、この場合の発光原理は、電子軌道の遷移による電磁波の放出です。

光が光として作用している間は、熱にはなりません。
分子の振動を引き起こすとき、初めて熱になります。

白熱灯の仕組み


一方、白熱電球の場合には、これはまさに、熱が光になっているんです。
白熱電球の中には導入線と呼ばれる「フィラメント」が固定されており、ここに電流を流す事により、電気抵抗が発生し、2000℃~3000℃の高温になることで白熱化して、あの温かみのある白熱光を生み出しているのです。

これが、あのトーマス・エジソンが発明した白熱電球ですね。

物は違えど、仕組みは弊社のヒーターと似ています!


しかし、エネルギーのほとんどが熱として放出され、効率という面で考えると非常に悪いことから、省エネ効果が見込まれない照明として、各照明器具メーカーは白熱電球の製造中止を発表しています。

しかしこの温かみがいい、との声も多く、白熱灯風LEDなんかも発売されていますね。

電気一つとっても、調べると楽しい世界が広がっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/15

お弁当男子!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂東です。

突然ですが、皆さんは自分でお弁当を作ることってありますか?
私はあります!!
月に数回だけ…

卵焼きの「いろは」教えましょう



お弁当のポピュラーなおかずと言えば、卵焼きですよね。

うちには卵焼き用の四角いフライパンがないので、通常のフライパンで作っています。
形は歪になってしまいますが(笑)
何とか形にはなります。

卵の凝固温度


さて、卵は何度で固まるのでしょうか?

白身が固まる温度が約80℃
黄味が固まる温度が約70℃となります。
また、ゆで卵を作る際のお湯の温度は、70℃がちょうどいいとされています。
 
ん?70℃で茹でると黄身まで固まってしまうのでは…?
と思いきや、外側の白身が断熱層となり、黄身の温度はやや低めに抑えられるのです。
 


ヒーターでも、熱源と加熱対象の温度ギャップが発生することがあります。
このギャップを考慮して温度調節する必要がありますね。
無理やりヒーターにつなげた感が否めませんが…熱でお困りの際は河合電器までご相談ください。

卵焼きのコツについて知りたい方は、坂東まで!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/12

熱湯

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、近藤です。


今回のテーマは熱湯です。
このブログは熱闘ですが、熱湯です。

熱湯と言えば?


みなさんは熱湯と聞いて、何を想像しますか?
熱湯風呂を想像した人、そしてダチョウ倶楽部を想像した人?
年代がわかります。


僕もその一人です。


熱湯風呂といえば、ダチョウ倶楽部ですよね!


熱湯風呂の真実はいかに・・

彼らの入る熱湯は熱湯ではない!!
・・とホントかウソかわかりませんが、どうなんでしょう!?
40℃だとか言われています。

先日テレビを見ていたら、ダチョウ倶楽部の上島が、最近はおでん芸のおでんの温度を精密に管理している、と言っていました。
リアクション芸は、熱くないものをいかに熱く見せるかが、ポイントなんだと・・・。

これもプロのなせる技??
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/09

もわもわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

記憶がもわもわ


記憶の一般的なイメージは視覚ですが、嗅覚や味覚との結びつきが非常に強いらしいです。

ふとした瞬間に子供の頃の思い出が蘇ることってありませんか?

雨上がりのアスファルトの匂いを嗅いだ時とか。
夏休みの帰り道、草の香りとか。
キャンディーの味とか。

そういう、音や味によって記憶が呼び覚まされることを、「プルースト効果」と言うんだそうな。
作家のプルーストが著した「失われた時を求めて」に因んでいるそうです。

失われた時を求めて - Wikipedia

冬って気温が低いせいかあまり「におい」を感じることってありませんよね。
冬の無機質で冷たいイメージは、こんなところからも来ているのでは…と思ったり。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/08

宇宙人

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂野です。

地球に似た星をついに発見か


ちょっと前ですが、NASAが太陽系外の600光年彼方に、地球に似た惑星を発見したと発表しました。

サイズも位置も地球に近い系外惑星を確認

NASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」で、ハビタブルゾーン(注1)にある惑星が初めて発見・確認された。

注1:「ハビタブルゾーン」 ある恒星から、液体の水が存在しうる距離のエリア。たとえば、地球は太陽のハビタブルゾーンにある。

「ケプラー22b」と名付けられたこの惑星の直径は地球の2.4倍ほどで、太陽に似た星のハビタブルゾーンを回る系外惑星としてはこれまででもっとも小さい。
地球のような岩石惑星か木星のようなガス惑星かといったことはわかっていないが、地球に似た惑星を見つけるための大きな一歩といえる。

大きさは地球の約2.4倍!
生命にとって必要不可欠な水が存在する可能性がらしいですね。

仮に同惑星に地表と大気が存在すれば、気温はセ氏約22℃になるという。
まだ、表面の調査がこれからのようで、ガス質なのか固体質なのかが今後調べられるとか。

この発見を踏まえ、生命が存在しうる惑星が銀河系にどの程度存在するかについての推測も予定しているらしい!

推測の結果、見つけた星の数分、地球外生命体が存在するとすれば…


文明の進み方によっては、既に地球に来ている生命体がいてもおかしくないですよね。
夢が広がりますね~

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/07

熱電気

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

電気ヒーターのメーカーとしては、見過ごせない記事が…

以下引用!

携帯電話を包むだけで充電できる生地素材~ナノテクと熱発電で実用化へ

ウェイク・フォレスト大学のナノテクノロジーおよび分子素材研究所(Center for Nanotechnology and Molecular Materials)は、人間の体熱を利用して発電する生地を開発した。

ビジネスウィークによると、「パワー・フェルト(Power Felt)」と呼ばれる生地に携帯電話を包んでポケットに入れておくと、体熱から発電して携帯電話を充電できる。
また、発電に利用できる熱は体熱に限らない。
屋根の内側にパワー・フェルトを貼り付ければ、夏場なら家庭内の家電製品の電源にもできる。
自動車内の床に敷けば、モーター熱を利用してエアコンやラジオに電力を供給できる。

デイビッド・キャロル研究責任者によると、パワー・フェルトの開発で最も難しかったのは、金属のように伝導性がありながら生地本来の断熱性を維持した素材の開発だった。
炭素ナノチューブを樹脂繊維の表面に刻印することで、それを実現したという。
この方法で生地を熱電気素材にするには、それほど多くの炭素ナノチューブを必要としないためコストを抑えられる。
キャロル氏によると、大量生産すれば、携帯電話を包む程度の大きさの生地を1ドルで製造できる可能性がある。
「熱電気は、非常に大きな研究分野だが、多くの研究は、きわめて小型の形状で大量の電力を起こせる非常に高価な素材に向けられている」と、キャロル氏は話す。
パワー・フェルトはその反対で、発電量は小さいものの安価なため、非常に薄い生地を大量に使って何度も折り畳むことで発電量を増やすことができる。(U.S. FrontLineより)

将来的には電気ヒーターとコラボとかできるかも?
「自己発電ヒーター」! とか面白そうですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/06

にわかファン

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

最近話題の女子サッカーに熱


サッカー大好き!!…という人ではありませんが、
にわかなりにもサッカーのニュースはチェックしてます。

なでしこV王手!高瀬ヘッドで米国“初”撃破/主要ニュース速報/デイリースポーツonline

「アルガルベ杯・1次リーグ、米国0-1日本」(5日、ファロ)
日本が1次リーグ最終戦で米国代表を1‐0で破り、B組1位で7日の決勝に進んだ。
後半39分、FW高瀬愛実(21)=INAC神戸=が頭で合わせた。
強豪チームが入ったA、B組の同順位同士が最終順位決定戦を行う。
昨年の女子W杯決勝のPK勝ちは記録上、引き分け扱いとなるため、米国戦初勝利。
同じく五輪出場を決めている米国とは、日本が世界女王となった女子W杯決勝以来の一戦で、今夏のロンドン五輪へ弾みをつけた。
対戦成績は日本の1勝4分け21敗。


やっぱり嬉しいもんです。勇気づけられます。

U23のオリンピック代表はこの間負けてしまいましたが、こちらも最後まで諦めずに頑張ってほしいですね。
(選手からしたら言われなくても! でしょうが…)
3/14のバーレーン戦は観に行こうと画策中。
また感想書きたいと思います。

ヒーターとは関係ない話でしたが、「熱い」スポーツのお話と言うことで…

今日も一日頑張りましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/05

バイオマス

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

エネルギー消費量に占める自然エネルギーの割合


下の表は、世界のエネルギー消費量に占める自然エネルギーの割合を示したものです。


16%というと高い感じがしますが、このうち10%は薪や炭など昔ながらのものです。
その他は風力、太陽光など。
日本人が一般的に思い浮かべる「バイオマス」は、まだまだ低いみたいですね。

ただバイオマスは、潜在量は現状の7倍以上ともいわれ、薪や炭などの「伝統的バイオマス」を含めれば、使用量は石油や石炭、天然ガスに続きます。

最近では、「木屑焚ボイラー」が注目され、製材所から廃材を安価に仕入れることで重油式よりも安いコストで使えるんだとか。

今後も様々なところに広まっていってほしいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/03/02

氷に塩を混ぜるとどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。 東京支店 営業 小林です。

理科の実験の遠い記憶

皆さん、遠い小学校の時の記憶まで遡ってください。
理科室でアイスキャンディーを作った記憶はありませんか?
その時にしてたひと工夫。「氷に塩を混ぜ」ましたよね。

訳がわからなかったんですが、友達と作るアイスキャンディーは美味しかったなあ・・・

さて。ここで問題!

Q.氷に塩を混ぜるとどうなるでしょう??










答えは、【氷が溶けやすくなる】んです。
2つの器に同じ量の氷を入れて、一方に塩をかけてみます。
少し経つと、塩をかけた方の氷が先に水になっていきます。
氷と塩が混ざると、-20℃まで温度が下がるんですが、それは氷の融点が下がり、0度では固体で居られなくなるから。
従って、氷がどんどん溶けていく訳です。

アイスを作るときに塩を混ぜたので、溶けにくくなると勘違いしがちですが、氷は溶けるときに、周囲から大きな融解熱を奪っていきます。
なので、周りの温度が下がる一方、氷そのものはどんどん溶けていったはず。


暖かくなったらジュースを使って、アイスキャンディー作りでも如何でしょう^^"

このエントリーをはてなブックマークに追加