熱のことなら-【熱闘ブログ】

2012/02/29

ECOの循環

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

身近なところに、ECOの可能性が潜んでいると思います。
たとえば・・・

工場群の排熱を有効活用している例が

工場群の排熱を有効活用、神奈川に地の利

横浜市鶴見区にある市の清掃工場。
ゴミ発電した電力の40%を特定規模電気事業者(PPS)に売電しているが、発電効率は14.5%。
高効率の火力発電所が50%を超えるのに比べ低い。
家庭ゴミは不純物が多いためだ。
もし、工場と10キロメートルほど離れたみなとみらい21地区の中央地区とを熱導管で結び、排熱全てを熱供給に回すと仮定すると、「今後建つ建物も含め、冷暖房需要をほぼ100%まかなえる」(都市環境エネルギー協会)。

排熱の有効活用が進めば臨海部に立地する工場の競争力も高まる。
川崎臨海部の旭化成ケミカルズは周辺9社と、同社の出資会社を通じ、東京電力川崎火力発電所で発電に使った後の蒸気の供給を受けている。
蛇口をひねるように必要なときに使える蒸気は便利なだけでなく「確実にコストメリットがある」(川崎製造所の吉田史朗総務部長)。
工場群の排熱を有効活用、神奈川に地の利  :日本経済新聞

排熱利用は昔から言われていることですが、数字にするとこんなに効果が有るのですね。
 
周りの色んな事に目を向ければ、新しいECOの可能性が広がるのかも。
 
自分も足りない頭を絞って考えないと…

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/27

ダイエットは冬にこそ!寒いからって太りません

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂東です。

なかなか暖かくなりませんね…。寒い日が続きます。
今日は冬らしい話題をひとつ。

ダイエットは冬の方が効率がいい?


ダイエットは冬の方が効率がいいと言われています。

人間は恒温動物ですから、体温はいつも一定に保たれています。

冷えてくると、体内で脂肪や糖を燃やして体を温めます。

体を温めたあとの余分な熱は、外部に放出されます。
これらの自然放出は、体温の放出の70%にも及びますが、これでも間に合わない時に汗を出して、水の気化熱で体熱を奪って冷やします。

さて、このようにして体温を一定に保つわけですが、体温が下がりやすい冬場は体を温めようとする作用がより強くなります!
そうすると、外で運動する際のエネルギー消費は、冬場の方が大きい!ということになります。


ダイエットといえば夏!
というイメージがありますが、実は冬の方が効率が良いのです。
今日は寒いから…風邪ひくかもしれないし…等等、色々と理由をつけてサボりがちなあなたも、今日あたりお家の周りをひとっ走りしてみては!?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/23

ES細胞

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。今西です。

京大の行った実験が話題になってますね。

パーキンソン病のサル、ヒトES細胞移植で治療効果  :日本経済新聞

ES細胞って脳神経まで再生できるんですね。
ところで「いーえすさいぼう」ってよく聞くけどよく分からない…

分からないままでは良くない! ということで調べてみました。

ES細胞とはそもそも何なのか?


ES細胞とは、Embryonic stem cells(胚性幹細胞)の略です。

細胞には「幹細胞」、「体細胞」の2種類があり、身体のほとんどが体細胞で構成されています。

生物は古い組織を新しい組織にどんどん入れ替えて生きていますが、体細胞には新しい組織を作り出す能力は無いそうです。
新しい皮膚や血液を作り出すのは、幹細胞の役割になります。

各々の幹細胞には、「どの組織を作り出すか」の担当が決まっており、担当とは別の組織を作り出すことは基本的にできません。

あらゆる組織を作り出せる唯一の細胞

しかし、あらゆる組織を作り出すことのできる幹細胞がひとつだけあります。

それが受精卵が成長してできる「」の細胞です。
ヒトのもととなる細胞なので、体のあらゆる部位に成長できる能力を備えているそうです。

ES細胞は、この胚をから特殊な培養方法を用いて人工的に作り出されるものです。
自然に存在するものではないのですね。


医療への貢献が期待される分野ですが、やはり人間の胚を利用することもあり倫理的な面で批判も根強くあります。
どちらも正しい、判断の難しい問題です。
医療をはじめ科学の発展と、倫理の問題は裏表の関係かもしれません…

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/22

ソーラ・システム

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

突然ですが、みなさん”ソーラ・システム”を知っていますか?
いわゆる太陽光発電ではありませんよ。

ガンダムファンなら必ずピンとくるこの言葉


この写真はソーラーシステム。今回の話は”ソーラ・システム”です!
ええ、ガンダムファンなら、ピンときますよね!

ジオン軍の”ソーラ・レイ”と比較されますが、”ソーラ・システム”は地球連邦軍の兵器です。
太陽光エネルギーをたくさんの鏡で集め、高熱で敵を溶かしてしまう兵器です。

実はこの仕組みは、違った形で実用化に向かっているんですね。

1.JFEエンジニアリング(株)

JFEエンジニアリング、タワー集光型太陽光発電システム CPV の実用化に目処。ヘリオスタットの写真を公開: ソフトエネルギー
太陽光を集め、集めた光を太陽電池にあて、従来の2倍の発電効率を達成しているそうです。

太陽電池の欠点は、発電効率が低い点ですが、このシステムを使うことによって、効率アップが図れます。

2.JAXA(宇宙航空研究開発機構)

宇宙の太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
太陽電池を宇宙に飛ばし、そこから電磁波で電気を地球に飛ばす仕組みです。

2030年の実現を目指しているそうなので、そんなに遠くない未来ですね。





ちなみに、ガンダムの”ソーラ・システム”は、地球連邦軍のソロモン攻略戦で使用され、ソロモンが落ちるきっかけを作りました。

また、”ソーラ・レイ”は、移送中の”ソーラ・システム”を破壊し、有名なデギンを攻撃するために使われました。あのシーンは忘れられません・・・。
(ガンダム世代以外にはチンプンカンプンだと思いますが…)

最後は余談でしたが、アニメのシーンが違った形でも実用化されるとワクワクしますね。

ソーラ・システム (ガンダムシリーズ) - Wikipedia
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/20

日本一寒暖の差のある街

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂野です。


日本一寒暖の差がある街

日本一寒暖の差がある街はどこで何℃ほどあるのでしょうか?


答えは…




北海道の美深町だそうです。


気になるその温度差は・・
・最低気温:-41.5℃ (昭和6年1月27日)
・最高気温: 36℃  (大正9年7月25日)
その差77.5℃!

ただ、委託観測による非公式記録だそうです。次点は旭川の77℃。公式はこちらが日本一だそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/17

ロウソクの科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の東方です。

誕生日やクリスマスなどイベントによく使うロウソクですが、火をつけたロウソクの煙に火をつけるとロウソクに火がつくって知ってました?

ロウソクの煙に火をつけるとロウソクに火がつく?


ロウソクの成分は、主にパラフィンになります。
火が燃える原理は、蒸発した気体のパラフィンが酸素と化合して燃えます。
最高1400℃の炎が出ていて、パラフィンが分解してできたすすが燃えて光っています。

ロウソクの火を消すと、そのパラフィンの気体が上昇していき、冷えることによって、液体や固体などの霧状になって煙のように見えます。

その煙に、ライターなどで点火することで、再度パラフィンが燃えます。
燃えたパラフィンが煙を伝わって、再びロウソクに火を灯すことができるそうです。

私も家で、家族の誕生日に試してみたのですが、結構楽しめますよ。。。

下記動画でも確認できますが、一度お試しあれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/16

未来はいま

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

ニュースや新聞を読んでいると、まるでSFのような技術が製品化されていることがあります。

まるでSF・・近未来技術のご紹介

今日のピックアップはコレ↓

2012/02/15 トーソー 遮熱スラット、光触媒遮熱スラットのカラー倍増

トーソー(株)は、夏の省エネ効果が期待できる、横型ブラインドの「遮熱スラット」と「光触媒遮熱スラット」のカラーを倍増し、3月1日(木)より新発売する。

遮熱スラットとは、スラット表面に遮熱塗料をコーティングすることで太陽光の熱をカットし冷房効果を高める機能を有するもの。

一方の光触媒遮熱スラットは、その遮熱効果に加え、スラット表面に付いた汚れを分解して清潔を保つ光触媒機能を併せ持つ高性能スラット。
今回、省エネ意識の高まりを受け市場拡大傾向にある遮熱機能付きスラットのラインナップについて、遮熱スラットを従来の15色から15色追加し合計30色に、光触媒遮熱スラットは、従来の6色から6色追加し合計12色にカラーバリエーションを倍増、カラーの選択肢を拡大することで、さらなる需要拡大を目指す。

自ら汚れを分解・・!?


遮光カーテンのいいやつなのかな…と思っていると、、、
その遮熱効果に加え、スラット表面に付いた汚れを分解して清潔を保つ光触媒機能を併せ持つと。

自ら汚れを分解するとは…
何かよく分かんないけどすごい!!(笑)

こういう夢のある技術がどんどん出てきて欲しいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/15

ヒータードクター

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。


頼れる!お家のドクター


先日、築15年の我が家の屋根・外壁塗装の前に、第3者機関に住宅診断を依頼しました。

経年相応の劣化を写真・映像で指摘され、現状を正確に把握できました。
特に雨漏りが・・・・(泣)


さて、弊社でも「ヒータードクター」という調査診断を行っております。第3者の視線で事実を観察し、
弊社の80年を越えるヒーター作りで培った経験・ノウハウでヒーターの不具合の原因を調査致します。

詳細はコチラから! ↓↓↓

ヒータードクター - 株式会社河合電器製作所
皆さまからの問い合わせをお待ちしております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/14

水路パイプ付き鋳込みヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。

写真はカートリッジヒーターと水路パイプをアルミに鋳込んだ物です。



真ん中に見えるのがカートリッジヒーターです。
水路パイプは螺旋状にインサートさせています。
アルミは熱伝導率が良いのでヒーターの熱を効率良く流体に伝える
事ができます。
お気軽に何なりとご相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/13

サムイ島に続け!世界☆珍☆島名

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。今西です。

一昨年、あまりの寒さに「サムイ島」をご紹介した僕。
昨年は、調子に乗ってアッツ島を紹介しましたが、定期的に訪れるこの「珍島ブーム」。
さあ今年もやって参りました。

まだまだあります、世界の珍島


今回は世界面白珍名称の島々をご紹介して見せましょう。

まずは、南太平洋に位置するバヌアツ共和国のエロマンガ島

エロマンガ島 - Wikipedia

ううむ、思わず目を疑うような名前ですね(´ω`)
これは一度行ってみなければ…!!


次は明るい話題。

サンフランシスコとオークランドを結ぶベイブリッジの中継地点に、その名もTreasure Island(宝島)なんて名前の島があります。
google地図にもばっちり書いてあります!

見てるだけでわくわくしちゃいますね~
60年前の作られた人工島で、サンフランシスコにに一時期住んでいたロバート・スティーブンソンの「宝島」が由来だそう。
今では、野球チームがレクリエーションなどに利用されているそうです。


ボクの島探しの旅は続く、、、。(´ω`)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/10

YUZU

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

柚子の効果


ここ数日は少しマシですが、やっぱり寒い日が続きます。
肩までお湯に浸かりたくなりますね。

冬至の行事ですが、ゆず湯なんてのも良いかもしれません。
勢いに乗ってカボチャ食べちゃったり。

ゆず湯にはこんな効果があります。
柚子の精油成分には、蜜柑の皮と同じく血行を促進させる働きがあり、風呂に入れると身体を芯から温めます。
新陳代謝も活発になるので、疲れや痛みもとれ、冷え性にも効果があります。
柚子湯は、日ごとに厳しくなっていく寒さに備えるための冬の風呂です。
抜粋:お風呂を楽しむ『湯の国』より
ゆずもカボチャもビタミンが豊富なので、風邪の予防にはもってこいですね。

先人の知恵、侮れません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/09

無から有を

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

最新の発電事情


私達の製品、電気ヒーターは温度が高いものほど、基本的には消費電力が大きくなります

電気を消費する以上はエネルギー問題の一端を担っていて、環境に対する責任があるのです…
とか考えてたら暗い気持ちになっちゃうので、じゃあどうすればいいの!?
っていうことを考えないといけませんよね。

と言っても自分に発明家の才能があるわけでもなし、世の中ではどんな技術が開発されているのかを知ることが、まずは大事なんだと思います。

最近、興味があるのは「温度差発電」。

排熱利用の温度差発電、慶大教授が商品化へ実証実験/カナロコ|神奈川新聞ニュース
何だか先進的に聞こえますが、けっこう身近かつ昔から研究されている技術です。

用途は違いますが、ヒーターの制御に使う熱電対。
これは金属の温度差により発生する微弱な電流を拾うことで温度を測定しています。


普段触れているものの中でも、見方を変えれば思わぬ発見に繋がるかも。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/08

フルマラソン

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。坂東です。


ちょっと前になりますが、人生で3回目のフルマラソンにチャレンジしてきました。

場所は、大学時代になじみがあった神戸。
昨今のマラソンブームもあって、なかなか大都市の大会は出場が難しいのですが、運良く当選することができました☆

関西の人にはお分かりになると思いますが、三宮の市役所前をスタートし、明石海峡大橋がある垂水で折り返し、ハーバーランドを経由し、ゴールはポートアイランドでした。

<走り始め>


前日は、友人の結婚式に参加し、二次会まで参加していました><

その二次会を開催したお店が三宮あり、ちょうどそのお店の前がコースになっていて、「数時間前まで居たのにな~」なんて思いながら走り始めました。

スタート直後は人がたくさんいて、かつコースも狭いので、なかなか自分のペースで走ることが難しかったですが、10kmを越えて来ると、だんだんと気持ち良く走れるようになりました。

<折り返し>

今回の大会の折り返し地点は、距離的にちょうど半分ではなく、約17Km地点でしたが、まだまだ元気で、沿道にいる人達にハイタッチをしながら走っていました。


<鬼門の25km>

毎回そうですが、ハーフマラソンの距離までは楽しく走れますが、この距離を越えてくると、しんどい気持ちがいっぱいになります。
今回は手に痺れを感じ、「マジであかんかも・・・」と思いましたが、補給地点でバナナを食べたところ、何とか持ち直しました。

<終盤の橋越え>

25Km以降は一気にペースダウン。
「歩いてでも良いからゴールへ」と思いながら、足を進めます。
しかし、35Kmを過ぎ、最後の最後に待っているので、神戸大橋。

登り坂は永遠に続くように感じられるし、海を越える橋では、風が強くなり飛ばされそうになり、必死の思いで足を動かし続けました。


<ゴール>

最後の難関の神戸大橋を越えてからのあと数Kmも平坦な道ながら、スタートの時に感じていた長さの倍以上に感じ、
「とにかく、諦めたらあかんわ!!」って気持ちだけで走りました。
(この時点で、とても走っているとの表現は合いませんが・・・)

ゴール地点が見えても、ラストスパートができる情況ではなく、何とかゴールへなだれ込む形で、フニッシュすることができました。


<まとめ>

記録は4時間9分。
自己ベストは、3時間50分程度なだけに、少し残念な結果でした。

ただ、前日の結婚式への出席があった中で、4時間ちょいで走れるのかとの発見もありました(笑)


次回は、4月の土浦 かすみがうらマラソンに参加予定です。
2011年は地震の影響で大会が中止になってしましたが、来年は、復興支援の気持ちを込めて、走りたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/07

永久機関?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

最近ニュースをチェックしていたら見つけた、面白い記事を紹介します。
「自己熱再生理論」というものがあるらしいです。

2012年2月6日ニュース「自己熱再生理論でバイオエタノールの省エネ生産実証」 | SciencePortal
燃料を一切加熱することなく自己熱を循環利用することで、燃焼によって無駄になる大幅なエネルギー損失分が節約できるという考え方だ。
計算では、蒸留、蒸発、濃縮、乾燥、反応、分離などほぼ全ての工程で、燃料を燃焼して利用する場合に比べ、エネルギー消費を5分の1から20分の1に大幅削減できる、とされている。
従来は燃料を燃やすことで熱を得ていましたが、燃焼はそもそもエネルギーの無駄が多いためエコではありません。

そこで、工程で発生する熱やコンプレッサー等機械の排熱を代わりの熱源として使用することで、エネルギーの無駄が抑えられるとのことです。

紹介した記事はバイオエタノールの製造工程ですが、バイオエタノールはそれを作ること自体に化石燃料が必要、という矛盾をはらんでいます。
自己熱再生によって化石燃料の使用量が大幅に減るため、本当の意味でエコで、さらに安価なバイオ燃料の製造に役立つと期待されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/03

新コーナー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。今西です。

河合電器のウェブサイトに新しいコーナーができました!

新コーナーその名も、「お困り事解決集」


その名も「お困り事解決集」!!

私達の製品は様々なところで使われていますが、具体的にどんな風に使われているかは、意外と分かりませんよね。
お困り事解決集では、「熱のコンサルタント」として解決してきた様々な事例を、分かり易くまとめました。

「へー! こんなこともやってるんだ!」というような使い方がきっとあるはず。

コチラからご覧になれます。↓↓↓

お困り事解決集 - 株式会社河合電器製作所
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/02/01

二重窓と結露

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂野です。

前回、温度と結露の関係を掲載しました。
では、二重窓にする事で、結露は防止できるのか?

二重窓で結露を防げるのか


二重窓の構造も色々あるのかも知れませんが、一般的な二重窓は、ガラス部が二重で、サッシの所は外面と連続していませんか?

サッシの温度は外気温と殆ど同じ温度になっています。
ガラス面に関しても、中間に空気層があるとは言っても、それなりに温度は低下してますよね?
外気温3℃の場合、部屋内の温度15℃の場合でも、サッシの温度は部屋内でも4℃、二重窓の温度も6℃~8℃まで低下していました。


結論、若干の効果は見込めますが、完全な防止には至らないようです。



防止策にはガラスと部屋の空気温度との温度差を無くす。

弊社の電気ヒーターが役に立つ場面、結構ありますヨ。

このエントリーをはてなブックマークに追加