熱のことなら-【熱闘ブログ】

2012/01/31

なぜなにコ~ナ~

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の東方です。

1月も今日で終わり。早いですね~。お正月がもはや遠い過去のよう…。
いや、お正月だから怠けていたわけではなく、ちゃんとブログのネタにアンテナを張っていた私です。

焼きおにぎりは膨らまないのに、なぜおもちは膨らむのか?


例えば…
焼きおにぎりは膨らまないのに、なぜおもちは膨らむのか? とか!
なぜなんでしょうね。調べてみました。


まず、おもちが膨らむ理由ですが、おもちの中に入っている水分が熱せられて、水蒸気になります。
水が水蒸気になると、体積が大きくなり、この体積により耐えられなくなり、おもちが膨らむようです。

おもちが膨らむ理由は水蒸気。ではおにぎりは?


でも、それだと焼きおにぎりも膨らんでしまうんでは…と思ったあなたはスルドイ!

なぜ違いが出るのか…
それはお米の主成分であるデンプンの分子構造に違いがあるからだそうです。

普通のお米のデンプンは、「アミロース」と「アミロペクチン」で構成されています。
対して、もち米のデンプンは「アミノペクチン」のみで構成されています。

アミノペクチンは切れにくく、比較的に自由に伸び縮みする特性があり、これが、おもちが伸びたり膨らんだりできる理由だそうです。

なるほど!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/30

紙も刃物?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。倉内です。

ちょっと痛痒い話しです。

紙で指を切ってしまう


先日、コピー紙で指を切ってしまいました。
冷えて乾燥している時は、特に起こりやすいと言われております。

手袋やハンドクリームで保護している方も多いのではないでしょうか?

紙の繊維には、もともとガラス繊維のような珪素が含まれており、断面はのこぎりの様なギザギザがあるのだそうです。
ある意味刃物なんですよね。

せっかくの書類が汚れない為にも、これからの季節、極力手を暖めて(汗ばんではいけませんが)切らない様に気を付けたいものです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/26

試験用真空チャンバー

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。


写真は弊社にある真空装置です。



1×10-5Paの高真空までの環境が作れます。
チャンバーのサイズはφ400×400
この装置を使い真空用ヒーターの評価を行っています。


お気軽に何なりとご相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/25

絶対零度とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の小林です。

絶対零度とは、、、ええと。
言葉は知っているけど、説明できなかったりします。

熱闘ブログはそんなあなたを応援します。↓ ^^

絶対零度って何?


温度は、分子や原子の動きの速さを数値で表したモノです。
分子が活発に動くほど、物質は高温の状態になりますし、分子の動きが鈍くなるほど、物質の温度は低い状態になっています。

分子や原子の動きが遅くなればなるほど温度は下がりますが、分子や原子の動きが完全に停止した場合、それ以上の温度低下はありえないことになります。
その地点が、絶対零度と呼ばれる一番低い温度です。

低温の限界の温度が絶対零度で、あらゆる物質が凍り付いてしまいます。


0℃は、水の融点よりも低い温度を表しますが、
絶対零度を摂氏で表した場合、マイナス273.15℃となります!

ちなみに、窒素の沸点は-196 ℃。
なので、液体窒素は-196℃よりも低温なんです。
これならバラやゴムボールが、一瞬で凍ってしまうのも頷けますね -_-゙"
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/23

ガス精製

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の今西です。

いつもしょーもないことばかり書いている私ですので、たまにはヒーター屋っぽいことを…

ガス精製の工程で役立つKAWAIのヒーター


電気ヒーターの用途はたいへん幅広く、一般にあまり知られていない用途がたくさんあります。
その中のひとつに「ガス精製」があると思います。

「精製」とは混合物を純物質に変える工程、つまりガス混じりっ気が無く、純度の高いクリーンなガスに変える工程です。

天然ガスなんかも、プラントでちゃんと精製してからでないと使えません。

精製の方法も色々ですが、ひとつにはガスが様々な物質の混合物であるため、熱を使って混合物同士を反応させる方法があります。

装置によってはガスが使われたり、添付URLのように何と微生物が使われたりもします。

バイオガス精製・貯蔵システム|バイオマスエネルギー利用|日本ガス協会
弊社のヒーターは主に半導体分野のガス精製で活躍しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/19

熱は自然界にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の木田です。

雪のシーズンとなってきました。
ウインタースポーツも良いですが、今日はちょっと自然のお話を。

ザゼンソウをご存知ですか


ザゼンソウという花をご存じでしょうか?
なんだか特徴的な、こんな外見をしています。

( Photo by (c)Tomo.Yun )
ザゼンソウ - Wikipedia
その花の開いた姿が、僧侶が座禅しているように見えることからその名のついた花です。

寒い雪の多い地域に咲くこの花は、ある特徴を持っています。

なんと「熱」を発するのです。
開花の際に熱を発し、周囲の雪を溶かすことでいち早く雪原から顔を出し受粉に備えるそうです。

冷帯、および温帯山岳地の湿地に生育し、開花時期は1月下旬から3月中旬。
開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱が起こり約25℃まで上昇する。
そのため周囲の氷雪を溶かし、いち早く顔を出すことで、この時期には数の少ない昆虫を独占し、受粉の確率を上げている。
開花後に大型の葉を成長させる。 ザゼンソウの発熱細胞には豊富にミトコンドリアが含まれていることが明らかになっている。
しかしながら、発熱の詳細な分子メカニズムは、現在のところ分かっていない。
動物における発熱には、「脱共役タンパク質」(だつきょうやくたんぱくしつ)が関わっていることが突き止められているが、このタンパク質は、発熱しない植物にも幅広く存在しており、ザゼンソウの発熱に関与しているかは不明である。
こんなところでも「熱」が大活躍!!自然の力は偉大ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/18

暖房器具を効果的に使おう!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の羽根田です。

先回は暖房での熱の伝わり方はいろいろあると話しましたが、今回は実際にどのような暖房の仕方が効果的かご紹介いたします。


●エアコン+ホットカーペット、電気コタツ

室温が低くても、下半身を直接暖めれば、血流がよくなって全身が暖まります。
足湯もそうですよね。そこで、エアコンとホットカーペットやこたつを併用するのが効果的。
エアコンが省エネ温度でもホットカーペットやコタツを併用すれば十分暖かく、
設定温度を高くしてエアコンだけで暖めるよりトータルでの電気料金は安く押えられるようです。
下半身の保温効果を高めるために、ひざかけなどで足をカバーすればより暖かくなります。
さらにホットカーペットの下に、断熱シートや毛布を敷いておけば、
床から熱が逃げずにより効果的です。

●エアコン+扇風機

冬場に扇風機と驚かれる方も多いでしょう。

でも暖められた空気は部屋の上部にたまりがちになります。
扇風機を天井や壁に向けて回し、上の暖かい空気を下へと回るように対流を作れば、効率的に部屋全体を暖められます。風が直接身体に当たらないようにしましょう。





どうですか?

エアコンばかりガンガン使うのではなく組み合わせよって効率が上がると思いますよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/17

地球外生命体発見?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

地球外生命体の存在を信じますか?


みなさんは、地球外生命体の存在を信じますか?
僕は信じています。

なぜか?

だって、その方が面白いですから!

そんな中で見つけたのが、下の記事です。

水が液体で存在可能な惑星確認 気温22度、地球の2・4倍 - 47NEWS(よんななニュース)

米航空宇宙局(NASA)は5日、生命に欠かせない水が液体で存在し得る惑星を、ケプラー宇宙望遠鏡による観測で確認したと発表した。
米メディアによると、惑星の地表付近の平均気温は推定セ氏22度。
組成は不明だが、NASAは「地球型惑星の発見に一歩近づいた」と強調している。
地球から600光年離れた場所に、平均気温が22℃の星が発見されたそうです。
ちなみに、地球の平均気温が約15℃と言われているので、7℃ほど高い星ということになります。

生命体が存在するためには、温度も重要なファクターですね。


俄然、地球外生命体が存在しそうだと思いませんか?
なんだかワクワクしますね!

600光年というとても遠い場所に、ひょっとしたら人間と同じような生物がいて、彼らも僕たちの存在に気づいているのかもしれません・・・。
不思議な感じですが、あり得ないとも言えません・・・。

いつか地球外生命体と会える日がくるかもしれませんね!
楽しみにしましょう~
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/16

ふとん 毛布 冬のまどろみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の春名です。

毎朝ふとんから這い出るのがつらくなってきました。
365日爽やかな笑顔を見せる体操のお兄さんにはとてもなれそうにありません。

布団の暖かいかけ方


さて、お宅ではおふとんをどんな風に重ねていらっしゃいますか?
ちなみに何枚?

「羽毛布団」に「掛け布団」、ふとんに種類は多々あれど、温まらなけりゃ意味がない。
どんな重ね方がいいのか調べてみました。


【結果】

からだ→厚いふとん→薄いふとん

の順に重ねる方がよろしい。                                           

温まりやすい素材のものを体温であたため、薄いふとんでフタをするのがいい様です。       
何枚重ねがいいのか…これはもう、お好みですね(まさかの丸投げ)。                 


すこしでも温かく。すこしでも長くふとんの中に。                               やっぱり朝はつらいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/13

温度と結露

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂野です。

この季節にうっとうしい窓の結露について


窓の結露。
この時期うっとうしいですよね…
気付くとサンの回りがビシャビシャに何てことよくありません?

そもそも、結露はなぜ発生するのでしょうか?


それは温度と湿度の関係です。
1m^3の中にどれだけの水分が含まれるか。これは気温によって異なります。

例えば、
温度20℃ : 最大含めることのできる水蒸気 17.5g
温度15℃ : 最大含めることのできる水蒸気 12.8g
気温差で含めることのできる水蒸気量は変動します。

夜、温度が低くなると結露するのはこの温度差が起因しています。
部屋が温まっていて、加湿なんてしていた場合、窓際の冷やされた空気の水蒸気が溢れ出し、とめどなく結露が発生します。

結露は、温度、湿度、温度差が原因で発生します。
湿度0%ならどんな温度変化が起きても結露は発生しません。
お肌ガッサガッサになるでしょうけど…

ニ重窓にすると外気温との差が段階を踏んで小さく出来るので結露はし難い、なんて良く聞きますが本当でしょうか?

二重窓と湿度については次回の坂野の回で!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/06

脂肪と筋肉、どちらか暖かい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の小林です。

脂肪が多い人と筋肉が多い人、どちらの方が寒さに強いでしょう


脂肪が多いと暖かいと聞きます。
しかし、熱を生み出すのは筋肉ですよね。
ですが筋肉質の人は寒がりな人が多い気がします。

これはどういう事でしょうか?



では、脂肪質な方から見ていきましょうか。

運動をした時、脂肪は熱を発生させてくれません
筋肉が0ということはありませんので、少しの筋肉があれば、少なからず熱が出ます。

脂肪は熱を発生させませんが、保温効果はピカイチ。
少量の貴重な発熱量の放熱を防ぎ、寒くありません!!


筋肉質の人は、保温効果が弱い・・


逆に、筋肉ばかりだと熱は出せますが、保温効果が無い為、運動してもすぐに体が冷えてしまいます。
でも、脂肪が多くあるより、筋肉が多い方が発熱するから暖かいんだよね?

・・・ポイントは、筋肉は、運動しないと、発熱しないということです。

運動していない時は、脂肪が多い人と発熱量はほぼ変わりません。

しかし、脂肪層の保温効果は運動していなくても一定のため、差が生まれます。
そのため、脂肪の多い人の方が寒くない、という事だとか。

脂肪質な人は熱が逃げにくい!

▲つまりはこういうこと!

うーん、しかしながら、両者まさに一長一短!
つまり、脂肪と筋肉、バランスのよい体作りが大切みたいですね^^



筋肉がヒーター、脂肪が断熱材だ!

、、、と思ってしまったのは職業病..? 笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/01/05

明けましておめでとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
新年明けましておめでとうございます。

2012年もよろしくお願いいたします!

昨年は大変お世話になりました。
今年も熱闘ブログを楽しんで頂ければ幸いです!

お正月は実家に帰省してきました。
昼はおせちにお雑煮、夜は親戚も一緒に宴会…で結局食べてばっかりでした。(あれ? 年末の決意はどこへ…)
恐くて体重計に乗れません。どうしよう。

お雑煮と言えば地域によって作り方がだいぶ違いますね。
関東の方に言うとびっくりされますが、私の家は白みそ仕立て+具はかつお節とお餅のみ、です。
白みそは関西圏では割とポピュラーのようです。
ただ関西でもしょうゆ仕立ての地域もあったり…ううむ。

同じようにモヤモヤしちゃった方がいたのか、国土地理院では何と「日本全国お雑煮マップ」なるものが作られています。

日本全国お雑煮マップ|国土地理院国土地理院

自分の家とくらべてみると面白いですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加