熱のことなら-【熱闘ブログ】

2011/08/31

富士登山

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の坂東です。

初めての富士登山


先日の夏季休業中に、初めて富士山に登ってきました。

登山前、インターネットなどで事前に情報を集めていましたが、「富士登山をなめてはいけない」「高山病になるかも」など、ちょっと引いてしまう情報もあり、少し気が引けていました。

一緒に登山をした仲間には、既に4回も登っている者もいて、「大丈夫やで」と話をしてくれていましたが、少し不安ではありました。
靴はサッカーのトレーニングシューズで登ってるとも言っていましたが、そこにはめちゃめちゃ不安を覚えて・・・
靴だけは、おそらく1回しか使用しないであろうトレッキングシューズを購入。

 →登山後の話にはなりますが、足に靴ヅレもなく、問題なく歩いて帰れました。
  アドバイスをくれた秋葉原のABCマートの店員さんに感謝です。

いざ出発!

お昼の12時30分頃より御殿場口を出発して、19時頃には、7合半くらいの山小屋に到着。
その時に見た、ペットボトルの膨らみやカロリーメイトの箱がはち切れそうになっているのを見て、高いところまで上げってきたことを実感しました。

ご来光を見るために、翌1時には起床をして、頂上目指して出発。
5時前にはやっとの思いで頂上に到着することが出来ました。


雲よりも上で日の出を見た景色は、とても綺麗でした・・・。
また、山頂まで上り詰めた達成感も相まって、とても嬉しかったです。

そのあとは、お鉢巡り。
この歳になるまで、富士山はてっぺんが平らだと思っていましたが、ものすごい深い火口になっていたんですね・・・(笑)
本当に、ゴジラとかガメラが出てきそうな迫力がある火口でした。

下山は3時間もかからずに終了。
登りより足に負担がかかって、少ししんどかったですが、それにしても、登りに比べてかなり早く終わってしまいました。

総括

総括としては、富士山は下界から見る方が綺麗(笑)。
大変ではあるけれども、ご来光には感動する。


機会があれば、一度、富士山に登ってみるのは良いと思います。
お勧めです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/30

電力密度と線電力密度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の木田です。

電力密度と線電力密度とは


ヒーター選定の際によく聞く「電力密度」「線電力密度」。

これは「単位面積あたり(1cm2)の消費電力(W)」の数値を表します。

弊社では、

  1. 「電力密度」といえば「ヒーター表面の面積当たりのW」を指します。
  2. 「線電力密度」といえば「発熱線の面積あたりのW」を指します。


この値が高いほど発熱量が高くなることから、ヒーターへの負荷を表す目安にもなります。

数値が小さいほどヒーターへの負荷が小さく寿命も延びる方向へ進みます。
高ければ逆の方向になります。

また、当然ですが、適切な電力密度の値は使用方法によって変わります。
なので、仕様を検討する上で、「ヒーターをどのように使うか」は非常に大切な要素になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/26

集中しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

今日は「集中」について考えます。

集中せよ!


ドラッカーの「The Effective Executive経営者の条件)」の第5章です。

原題は「First Things First」、翻訳は「集中せよ」です。
If there is any one “secret” of effectiveness, it is concentration.
Effective exectives do first thing first and they do one thing at a time.

成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、それは集中である。
成果をあげる人は最も重要なことから始め、しかも一度に一つのことしかしない。
冒頭に上記の文章があります。
この節にドラッカーの言いたいことの全てが詰まっていると思っています。

日々の仕事で、仕事に追われてしまう時間をいかに少なくし、仕事を追う時間をどれだけ作れるか?で、成果を出せるかどうかが決まると思います。

みなさんは、仕事に追われていませんか?

僕もまだまだ仕事に追われている日があります。
仕事を追えるようになり、成果を出したいと思っています。

みなさんも一日の仕事、一週間の仕事を振り返って、なすべき仕事に集中できたか、自分自身に問いかけしてはいかがでしょうか?
それだけでも、成果が変わってくるかもしれませんよ。

そのほかにも5章からは学びがいっぱい

それから、気に入った節を二つ。
みなさんも、心にとめてはいかがでしょうか?
Sloughing off yesterday
 過去を計画的に廃棄する
過去を捨てることは、とても難しいことだと思います。
人は習慣をなかなか変えられない生き物ですよね。
でも、過去を捨てなければ、新しい価値、成果は生まれないんですね。

“If we did not already do this, would we go into it now?
 まだ行なっていなかったとして今これを始めるかを問わなければならない。
まだ始めていないとして、今から始めるか?
この一文はとても大切だと思っています。
その仕事は本当に必要なの?と自分自身へいつも問いかけるくせをつけたいものです。

僕たちKAWAIは、「新しい熱の創造」を経営理念としています。
新しい熱を創造し、お客様に提供するために、first things firstを実行する必要があると思っています。

これからも、”熱のコンサルタント”を目指すKAWAIを宜しくお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/25

温まらない!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の春名です。

カイロが温まらない原因


ヒーターの温度が上がらない、なんてあってはならぬことですが、思わぬ事態で希望通りの温度にならないこともあり得ます。
季節外れですが、暖房具として重宝されるカイロも温度が上がらないことがあるそうです。

貼らないタイプのカイロには酸素を取り込む穴が開いています。
そのため、あまり強く揉むと目詰まりを起こしてしまうのだとか。

よく思いっきり振ったり揉んだりしていましたが、カイロにしてみればいい迷惑だったのかも知れません。
ヒーターでも、温まらないのには理由があるはずです。

ちなみに弊社ではヒータードクターなんて取り組みも!↓↓↓

ヒータードクター - 株式会社河合電器製作所

「何か変だな」と思ったら、(株)河合電器製作所へお気軽にご相談ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/23

ダイエットの季節

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の東方です。

ダイエットとカロリーの基礎


夏ということで、そろそろダイエットしなければならない季節になりました…(私だけか…)
ダイエットをする上で、カロリーって言葉をよく聞きますよね。

カロリー(cal)は熱量の単位で、1gの水を1℃上げる為に必要な熱量が 1calとなります。
栄養学以外の熱量は、ジュール(J)を使用しますが、ジュールは仕事量で4.18Jの仕事をすると、1calの熱量を発生することができます。

日本食品標準成分表においても、kcalによる数値と、1 kcal = 4.184 kJの換算によるkJによる数値が併記されている。(カロリー - Wikipedia)
最近では、飲食店などでもカロリー表示が増えてきましたが一般的なカロリーは、kcalで、性別や年代により一日に必要なカロリーは違いますが1700~2200kcal程度にだそうです。

ョギングを1時間行った場合の消費カロリーで約600~700kcal。

日々生活しているだけで、カロリーは消費していますが、やはりダイエットには運動が一番ですね。健康面でも。


下記リンクで、年齢、性別による基礎代謝量と身体活動レベルから、カロリー摂取量の目安を計算することができます。
よろしければご活用ください!

日本医師会
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/22

なぜ炭火焼がおいしいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!佐竹です。

焼き鳥と言えば炭火ですが、なぜ普通の火ではダメなんでしょうか? 調べてみました。

炭火焼はひと手間かける価値が十分にアリ!


手近な熱源で、遠赤外線を多く放射するのが、炭火になります。
炭火で肉を焼いた場合、表面とともに肉内部にも遠赤外線放射が吸収され、熱により水分がある程度蒸発・味の成分濃度が高まります。同時にタンパク質変性により、しっとりとしたかたさが形成されるとともに、うま味成分であるグルタミン酸ナトリウムが増えていきます。

ふむふむ。表面と内部、両者が同時に温まっていくことが美味しさの秘訣のようですね。
では、一方のガス火はどうなのでしょうか。

ガス火の場合、空気による伝導対流によって、表面から内部に熱が伝わります。
そのため、表面と内部の温度差が大きいようです。
温度差だけでなく、ガスは燃焼すると水素を発生させますね。
この水蒸気により味が薄められ、旨味や全体的なしっとりさがなくなるんだとか。
これは目から鱗ですね!

また、こんなデータも。

加熱によってグルタミン酸の含有量がどう変化するか調べたところ、生肉を1とするとガス火焼き肉から1.8倍、炭火焼肉から2.2倍のグルタミン酸が検出されました。

同じ熱でも、炭火の熱は旨味を多く出す効果が高いようです。


炭火焼きはなぜおいしか・・・・? - ナイスポークチバ推進協議会 消費者の皆様へのお知らせ
 加熱によってグルタミン酸の含有量がどう変化するか調べたところ、生肉を1とするとガス火焼き肉から1.8倍、炭火焼肉から2.2倍のグルタミン酸が検出されました。 ...
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/19

アスファルトって実は…

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。

真夏の炎天下にバイクに乗る場合、乗車中だけでなく、停車後も気を付けなければならない事があります。

道路のアスファルトが軟らかくなっている?


アスファルト舗装にスタンドが喰い込み、いつの間にかバイクが倒れていた・・・・・。
という経験、私もあります。
真夏に起こるようですが、犯人は、真夏の照りつける太陽。

これと少し似た症状に、道路の轍があります。
轍の要因の一つとして、真夏の高温時に高荷重負荷による変形があります。

アスファルト溶解温度:140-150℃
意外と低いです。

アスファルト舗装を地面と考えて、車を運転していますが、石油の残留物がアスファルトですので、実は低温で固まった油の上を運転しているのかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/12

雨が降る前、関節、古傷など..体が痛くなる不思議

このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様です。東京 支店 小林です。

雨が降ると・・


次の日の天気。事前にチェックされてますか?

よく天然パーマの友達が、「自分の髪のカール具合で次の日の天気がわかっちゃう」なんて話をしてましたが、かく言う私も、以前骨折した指がうずうずします。
確かに、膝などの関節や、古傷がうずく、なんて話は聞きますが、これってなぜなんでしょうか。

古傷がうずく明確な理由はない


調べたところによると、明確に理由があるということではないようです。

考えられることとしては、雨や雨の前の日には、気圧、気温が低下します。
このことで、膝など関節を守る関節包と呼ばれる袋状の器官が膨張し、痛みを覚える神経を刺激するからではないかということです。

また、古傷に関しては、組織が破壊された場所です。
見た目は変わりなくても、毛細血管の本数は少なくなり、血液が流れにくくなっています。
気圧が下がったことで、血液の循環が悪くなり、酸素不足になり、疼く、ということ。



ふ~んナルホド。

天気図などでよく目にしますが、天気は気圧の位置によって決まっています。
天気によって、温度は大きく変わります。
気圧と温度は密接な関係にあるんですね。


明日は雨降りませんか?傘は忘れずに!^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/11

タバコの温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の林田です。

タバコの温度


最近禁煙ブームの波が来ていますが、タバコの火の温度ってご存知ですか?

喫煙者自身が吸い込んでいる時で850~900℃、
灰皿等に置いた時で600℃以下にまでなるようです。

意外に高温ですね。
消防庁によると、2009年の火災発生原因では、タバコが第二位に入っていたそうです。

当たり前ですが火の元には注意しないといけませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/10

汗を止めるには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の今西です。

以前、辛い物を食べるとなぜ汗が出るのか?についてお話しました。
今回は汗を止める方法について調べてみました!!

「半側発汗」で汗を止める


民間療法ですが、「半側発汗」という下記のような方法があるようです。
・胸の上あたり、もしくは両腋の下を指で強めに押す(左右両方)
…人体の「半側側汗」という原理を応用しているそうです。

・小指の爪の横を丁寧にもむ 
…小指のツボを押すことで交感神経に信号が送られるそうな。


さっそく今日のお昼ご飯中に試してみました!
メニューはもちろんカレーライス

さて効果は!?

……

うーん効いてるような効いてないような。
もっとこう劇的に止まることを想像してたんですが…結局水をガブ飲みして店を出ました。

今日も暑いですね…

秘伝・顔の汗止め法
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/09

新しい相棒

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂東です。

スマートフォンに変えました


大学4年生の夏からこれまで一緒に歩んで、楽しいことも嬉しいことも悲しいことも分かち合って来たけれども、ついにお別れ。
もっと一緒に居たかったけど、来年の7月で使えなくなっちゃうから、しょうがないよね(涙)

と言うことで、スマートフォンに変えました。

正直、スマートフォンにするか普通の携帯電話にするか、2ヶ月くらい迷いましたが、流行に乗っかってしまえとの気持ちで変えました。
持ってまだ1週間しか経過していないので、何ができるのか把握できていません(笑)
いろいろ触って、慣れていくしかないのですが・・・
使っている機能は通常の携帯電話と同じ状態です(笑)

携帯電話でもKAWAIのヒーターが活躍中

ちょこっと、ヒーターのこぼれ話をしますと、最近はどこに行っても携帯電話の電波を捉えることができますね。
携帯電話の基地局がいろいろな場所に立って居るからこそ、どんどんと便利になっています。
そんな、基地局(地域限定ですが・・・)には、弊社のヒーターが使われていることがあり、縁の下の力持ちの働きをしています。

携帯電話を使われている時、ちょこっと基地局のこと、ヒーターのことを思ってもらえれば嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/08

オリジナルメルマガ【KAWAIほっと通信】配信決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
東京支店 小林です。

熱闘ブログ愛読者の皆さまに、お得なお知らせです。
この場をお借りして発表させて頂きます!

河合電器オリジナルメールマガジン、その名も【KAWAIほっと通信】のブログ読者様向け配信が決定しました!

What`s ◆KAWAIほっと通信◆?


  •  毎月2回、受信フォルダに楽しみが・・・
  •  新製品の情報を一早くお届け!
  •  熱に関する裏テクで、あなたのお仕事のお手伝い
  •  河合電器のマル秘情報をこっそりあなただけにお届け...
  •  ちょっとブレイク。熱のトリビアを同僚に自慢しちゃおう!  etc..▼

今までのほっと通信は、【弊社の展示会におこし頂いた方】、【資料請求頂いた方】限定で配信しておりました。

しかし、「いつもブログを楽しみにして頂いている方にもぜひご購読頂きたい!」
という想いから、【弊社公式ページ】、または【熱闘ブログ】を見て頂けた方限定で!
メルマガを購読していただけるようになりました。

購読登録はこちらからどうぞ!もちろん無料です!

KAWAIほっと通信登録フォーム-熱のコンサルタントが送る「ほ」っとする新しいメルマガです

熱のコンサルタントKAWAIの魅力をタップリ!お詰めしお届けします。
ブログには載っていない、メルマガ限定・熱のトリビアもありますヨ ^Q^
沢山のご登録、お待ちしております!

それでは、皆さんとメルマガでお会いできる日を、楽しみにしていますね。


※ご登録頂いた御社に関する情報は、弊社にて厳重に管理し、他者および他機関には公開いたしません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/04

成果をあげる意思決定とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

前回の「意思決定の要素」に引き続き、今回は「成果をあげる意思決定」について書きます。

成果を上げる意思決定

ドラッカーの「The Effective Executive(経営者の条件)」の第7章です。

原題は「Effective Decision」、翻訳は「成果をあげる意思決定」です。



前回、下記の文章を紹介しました。
Effective executives, therefore, make effective decisions.
できるエグゼクティブだから、成果をあげる意思決定ができる。
できるヤツは、成果をあげると言っているのです。
そしてそのための意思決定であると。

ドラッカーの考え方が、とても良く表れていると思いませんか?
成果をあげなければいけないのです。

河合電器は”熱”のコンサルタントを目指しています。
成果は、お客様の熱の問題を解決することです。つまりお客様の熱の問題を解決してはじめて、成果をあげたと言えるのです。
自分、自社を厳しく、見つめる必要があると、身が引き締まります。

そのほかにも7章から学びがいっぱい

ではこれから、「Effective Decision」に書かれている文章を少しご紹介します。

One starts with opinions.
成果をあげる意思決定のできるエグゼクティブは意見からスタートする。

To get the facts first is impossible.
最初から事実を得ることは、不可能である。
とても面白い考えたかだと思いませんか?
マーケティングでも、事実を集めるところからスタートすることが正しいと思いませんか?
ですが、ドラッカーは違う!っと言っています。意見が最初だと。

意見(仮説)と検証(事前に評価基準を決定する必要がある)を繰り返し、事実が見えてくるものなのです。
意見(仮説)を立てるためには、ヒーターや熱に関する知識だけでなく、その他の事柄や市場、世の中の動きなど幅広い知識が必要です。
まだまだ勉強することがいっぱいです。

They are made well only if based on the clash of conflicting views,the dialogue between different points of views, the choice betweendifferent judgments.
相反する視点の衝突、異なる視点の対話、異なる判断の選択があってうまくいく。
  • 意見の不一致の必要性
  • 組織の囚人の防止
  • 選択肢が与えられる。
  • 想像力の刺激
全員の意見が一致する結論は、危険だと言っています。
意見の一致は一見正しいように思えますが、異論、反論があるからうまくいくのだと言っているのです。

たしかに、全員がイエスマンの組織では腐敗してしまいますよね。。。
お客様とも成果をあげるため、異論、反論を出して熱の問題を解決していきたいと思います。

Most people start out with the certainty that what they see is theonly way to see at all.
ほとんどの人が自分の見方が、全ての中で唯一の見方であると確実視して始める。
異論反論をまずは、受け止める。
それから、評価基準を決定し、検証をおこなうように心がけましょう!
柔らか頭が必要ですね!


最後に、こんなことも言っています。

Is a decision really necessary?
その意思決定は必要か?
最後にそれか?って突っ込みたくなりますが、たしかに必要のない意思決定ってあるのでしょうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/03

洗濯物も「煮る」時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所の春名です。

海外の様々な洗濯事情にニヤリ



皆さま、洗濯はお好きですか?
ちなみに私は洗濯機の中で衣類が回っているのを眺めるのが好きです。

さて、お風呂の残り湯を再利用されているご家庭も多いことと思いますが、世界には様々な洗濯事情があり、それに合わせた洗濯機が開発されています。


個人的に気になるのは、洗濯する水の「温度」を調節できる機能があるもの。
日本の水道水は軟水ですが、硬水が出る国では常温のままだと汚れ落ちが悪いため、お湯で洗うのがポピュラーなのだとか…。
30℃~60℃(結構熱い!)まで設定できたり、ウソかまことか分かりませんが、「煮る」ボタンが付いているものもあるらしいです。



…煮る…? 



洗濯と煮物料理が同時にできたら、かなりの「時短」…ニヤリ。
あ、念のため言っておきますが、やりませんので。

ご安心を☆
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/02

世界、日本の最高、最低気温

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは! 大阪営業所の坂野です。

世界一と日本一の気温を比べてみました


毎日ほんとに暑いですが、日本の暑さって世界と比べてどうなんでしょうか。
調べてみました。

・世界の最高気温
 バスラ(イラク)58.8℃(1921年7月8日)

・日本の最高気温
 岐阜県多治見・埼玉県熊谷 40.9℃ (2007年8月16日)
ちなみに最低気温は…

・世界の最低気温
 ボストーク基地(南極) -89.2℃ (1983年7月21日)

・日本の最低気温
 富士山頂 -30.2℃ (1877年2月17日)
 旭川市 -22.5℃ (1909年1月12日)

あくまで温度計のある場所で測定した結果らしいですが、イラクって湿度高いのでしょうか?
日本で同じ気温が測定されたらたまったもんじゃないですね。

世界一の気象 - 雑学Professor
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/08/01

健康とECO

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所の東方です。

最近の子供は汗をかかない?


最近の子供は、汗かきが少なくなってるってご存知ですか?

人間は活動(食べたり、動いたり)していると、「熱」が生まれます。
熱が出ると体温があがり、体温を一定の温度まで下げる為に汗をかくことで調整されます。

この体温を調整する汗腺の機能は生まれて3歳くらいの間に、どのような温度環境で生活したかで決まってくるそうです。(暑い地域の人は汗腺が発達し、寒い地域の人が少なくなるなど)


最近は、夏の時期でも、ほとんど冷房の部屋で育つ為、汗腺が発達しなくなります。
汗腺が発達しないという事は、夏場でも体温を下げるのに必要なだけの汗を汗腺がかくことができなくなります。
そうなると体は、生体防御反応として、熱を発生しないように調整します。
結果、基礎代謝を低くして熱を発生しなくなり、平熱を下げ低体温となってしまうそうです。



最近ECO活動が多くなっておりますが、体にも環境にも良い結果が生まれます。

現在の生活スタイルに慣れている中では、不便に感じることもありますが、理想のECOは、団扇に囲炉裏など電気を使わず四季と共に過ごす事なのだと、、、改めて古き良き時代を考える今日この頃です。

このエントリーをはてなブックマークに追加