熱のことなら-【熱闘ブログ】

2010/05/31

ヒータードクターを始めます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、ヒータードクターの近藤です。

今日は、明日から始まる新サービス、ヒータードクターを紹介します。

【ヒータードクターって何?】
直訳すると、ヒーターの先生ですね。
病院の先生と同じように、ヒーターの病気を診断し、治療を施す新しいサービスです。

具体的な内容は、明日またご紹介しますが、
お客様でご使用中のヒーターの温度が上がらないとか、
切れやすいとかいった症状を診断し、処方箋を提供します。

ヒーターの体調(調子)でお困りの方は、ぜひこのヒータードクターをご利用ください!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/28

ヒーターは湿気が大嫌い

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東方(とうほう)です!

保管しておいたヒーターを使おうと思って通電したら
ブレーカーが落ちた、なんてことはないでしょうか?

ヒーターにとって湿気は大敵。
特に梅雨時は、そのようなことが良くおこります。
更にいうと、長期保存でも絶縁が下がるんですよ。ご存知でしたか?

ヒーターは、水分を吸収すると絶縁が低下します。
電熱ヒーターは文字通り、電気を通して熱を発生させるので
発熱線とシースの間の絶縁物が吸湿してしまうと
その意味をなさなくなります。

絶縁が低下すると漏電など非常に危険ですね。
弊社では、高絶縁性能に優れたヒーターを製作しております。

どのように違うかというと高純度のMgOを使用しておりますので、
長期間保存しても絶縁低下を抑えることができ、漏電対策として使用できます。

これからどんどん梅雨入りする地域が増えてきます。
「毎年、絶縁低下による漏電で困っている」という方は、ぜひご相談ください。

大阪営業所 東方からのご紹介でした!!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/27

上海万博

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

今熱といえば、先日開幕した上海万博ですね。
気温と人々の熱気で、倒れる方が多いとテレビで見ました。
原因の一つとして上げられるのは、やはり熱中症でしょうか。

熱中症とは、体の中と外の暑さによって様々な体の不調が出てくることを指し、
専門的には「暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中で
たくさんの熱を作るような状況下にあった者が発症し、体温を維持する為に
生理的な反応より生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの
連続的な病態」とされています。

熱中症というと、暑い環境で起こるもの、と思われていますが、
スポーツや活動中においては、体内の筋肉から大量の熱を発生することや、
脱水などの影響により、寒い環境でも発生するそうです。

これから暑い季節になりますので、みなさん水分補給はしっかりしましょう。

出典 :熱中症のホームページ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/26

カレーを食べると汗をかくのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の今西です!

「何が一番好き?」と聞かれたら、
私は迷わず「カレーライス!」と答えます。

無類のカレー好きな私ですが、
唯一の悩みは汗…
食べているともう滴り落ちるくらいに汗をかいてしまいます…

ところで、人によって程度はありますが、
何故カレーを食べると汗をかくのでしょう?

これは、唐辛子に含まれる「カプサイシン」という物質が原因だそうです。
この物質が体内のホルモン分泌を促進し、脂肪分解を促す過程で、
結果的に体温が上がるんだそうです。

ついでに汗を止める方法を知りたいものですが、
どなたか良い方法知りませんか~~?(^^;
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/25

熱の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂東です!

今日は熱の歴史についてお話します。
熱の始まりは人間が火を使うことを覚えた時点で、
今から60万年ぐらい前、打製石器が利用され始めたころと言われています。

摩擦熱を利用して火おこしをし、体を暖めたり、料理したり、
獣から身を守るために使われたと推測されます。

その後18世紀に入ってから、熱を使って器具を動かす蒸気機関につながっていきます。

熱というものは今では当たり前すぎる存在になっているかも知れませんが、
歴史を追ってみると、熱の存在の大きさを感じる事ができると思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/24

必要温度とヒーター温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、木田(きだ)です!

被加熱物温度とヒーター温度の間には差があります。
それは伝熱の遅れ、熱ロスなど様々な要因によって発生します。

特に鉄などの伝熱の遅い物質を加熱する際には
ヒーターの温度も気にしながら使用しないと
ヒーターだけが異常に温度が上がる恐れもあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/21

なぜサウナでは火傷しないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、羽根田です!
先日サウナに行ってきました。少しでも痩せようかと・・・。

そこでおもしろい事を発見しました。
サウナの温度が100℃なんです。
私は焼き豚状態になってしまうではないか!?
とおもいましたが、これが意外と耐えられるんです。

でも・・??100℃って言ったら水の沸騰温度。
絶対にやけどするはず。
何でヤケドしないのか??
サウナにはその事について書いてありました。

以前のブログにもありましたが、これは熱伝導率の違いらしいです。
サウナの100℃というのは空気の温度、ここがポイントです。

熱伝導率というのは、熱の伝わり方を表す数値のことです。
水と空気を比べると、水は空気の25~26倍も熱を伝えやすいのです。
だから、熱湯の中に手を入れた瞬間に手の表面も100℃になってしまってヤケドするのです。
それに対して、100℃の空気の中に手や体をいれても、手や体の温度は大してあがらないのです。

また、汗をかくと、瞬く間に皮膚の表面から蒸発して、そのときに熱を奪います。
このことは気化熱と呼ばれます。打ち水と同じやつです。
皮膚の表面に出来たこの冷たい空気の層が、サウナの熱から体を守るのです。

へ~。

ちなみに指輪はかなり熱くなってやばかったですけど・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/20

【自販機対決!】缶コーヒーvsカップコーヒー

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、山本です!

最近、コーヒーをよく飲むようになりました。
不思議なもので、ブラックを飲みだすと、砂糖入りが飲めなくなりました。
ある日、ふと疑問が湧き調べました。「コーヒーは何℃がおいしいのか?」

調べると、
ドリップに最適な温度 : 85℃~90℃  (沸騰したお湯をポットに移して30秒~1分置いた位の温度)
おいしく感じる温度 :80℃~90℃  
だそうです。

実際に温度を測ってみたところ、
缶コーヒーの温度が約55℃で、
カップコーヒーの温度が約85℃でした。

ということは、温度だけで見ると、カップコーヒーの方が美味しいと言えます。

とは言うものの、カップコーヒーのメーカーも
缶コーヒーのメーカーも各社技術を向上されているので、
どちらもおいしいというのが本音でしょうか。
個人の好みもありますし・・・。

ちなみに、どちらの自販機にもシーズヒーターが使われています。
河合電器でも作っています。

ところで… 持っても熱くない缶があれば
85℃のおいしいコーヒーが外で楽しめるので、良さそうですね!
「ヒーターメーカーが考えた、持っても熱くない缶」なんて、いかがでしょうか?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/19

宇宙の平均気温

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂野(ばんの)です!

昨日に引き続き、今度は太陽系代表惑星の平均気温を調べてみました。

太陽 ≒ 6000℃
水星 ≒ 180℃
金星 ≒ 500℃
火星 ≒ -40℃
木星 ≒ -120℃
土星 ≒ -125℃

太陽から遠くなるにつれ極寒の地って感じがしますね。
でも、金星が水星より平均気温が遥かに高いのはおかしいと思いませんか?

これは、金星の表面が温室効果ガス(CO2≒95%)で覆われている事で
蓄熱しやすい環境ができている為らしいです。

地球の環境が金星に近づかない様、CO2を削減していかなければならないですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/17

サッカー熱!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ミーハー林田です。

サッカー日本代表メンバー23人が選出されました。

日本国民が注目している中選ばれたメンバーに
賛否両論あると思いますが、前回大会より
話題になるサプライズはなかったように思います。

みなさんはいかがでしたか。

大会開幕まで一ヶ月を切り、サッカー熱で
町も賑わってくるのではないでしょうか。

国民の期待を背負い南アフリカ大会で躍動する日本代表達を
みなさん応援しましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/14

熱狂

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、近藤です。

以前、野球の熱戦について書きましたが、今回は熱狂です。
もちろん野球にも熱狂的なファンはいますが、今回はゴルフです。

先日、ようやく体調が戻り、1年半ぶりにゴルフができる喜びを
感じています。

さて、最近のゴルフ界の話題といえば、石川遼くんの大逆転優勝&
スコア58ですね。(オチョアの引退、藍ちゃんの3勝目もありますが)
18ホール回って、12ホールがバーディーとは神がかり的です。
遼くんも、ギャラリーも、熱狂の渦の中だったことでしょう。

ちなみに、その時の大会(中日クラウンズ)は、河合電器の工場のある
東郷町で開催されました。
地元では有数の名門コースで、今回が51回目という伝統の大会です。
今回の熱狂で、東郷町の名前も少しは有名になったかも・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/13

油の温度を見分ける方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、今西です!

揚げ物を揚げるとき、
油の温度を簡単に見分ける方法があります。
天ぷらの衣か、もしくは野菜の薄い切れ端を
油に落とすのです。



2秒ほどで浮き上がってくれば170℃、
浮き上がるのに5~6秒かかれば、まだ160℃です。

天ぷらやトンカツ、から揚げなどは
170℃以上ないと美味しく揚がらないので、
今度料理をする時は試してみてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/12

マラソンと言えば…

このエントリーをはてなブックマークに追加
♪ 負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて ♪

ZARD 「負けないで」
この曲が流れると24時間テレビ → マラソンって感じがしますね。

こんにちは、坂東です。

私ごとですが、先日フルマラソンにチャレンジしてきました。
結果は・・・何とか4時間を切って完走ができました☆
でも、30kmを超えてからのラスト10km程度はめちゃめちゃしんどかったです。

さて、人はなぜ運動をすると筋肉痛になるのでしょうか?

私たちが通常、筋肉痛と呼ぶのは、筋肉疲労によるものです。
筋肉疲労は普段使わない筋肉を過度に使ったために起こります。

筋肉を過度に使うと、血液中にキニン、ヒスタミンなどの「発痛物質」が発生し、
筋肉に痛みを感じます。血液中に疲労物質がたまるため、張りやこりも生じます。
筋肉痛は、患部の血液を促進し、発痛物質を血液中から追い出すことで、解消できます。

出典
筋肉痛はどうして起こるの?

今回の熱はスポーツ熱との流れで書きました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/11

空と君のあいだに

このエントリーをはてなブックマークに追加
…何があるのでしょう?

そうです、空気が有ります。

この空気、実は非常に熱の伝わりが悪い!
空気中に存在する主な物質の熱伝導率はなんと

酸素:0.02674[W/m・K]
水素:0.1805[W/m・K]
窒素:0.02598[W/m・K]

数字だけではピンと来ないですが、
アルミニウムの237[W/m・K]、401[W/m・K]などと比較すると桁違い。
どれだけ熱伝導が悪いかよくわかると思います。

空気を介しての間接加熱がどれだけ効率が悪いか、こういった数値を見ると納得します。

ただ、この熱伝導の悪さを逆に利用した「空気断熱」というのもあります。
焚き火などはこの空気断熱がなければ火傷してしまいます。
空気断熱があってこそ、周囲は「暖かい」で済んでいます。

空気も一長一短!
名古屋営業所の木田(きだ)でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/10

しゃれた料理屋に登場するやつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、羽根田です!

先日、ひょんな事からフグを食べにいきました。
まぁ庶民には、それが上等だかどうだか、わからなかったんですけど。

コースの中のあら汁は、固形燃料に火をつけて温めてました。
しかも紙の鍋でした。
「テレビでやってる、高級な料理屋で見るやつや!」と思いながら、
何故燃えないの?と疑問に思い始めました。

そこで、さっそく調べてみました。
紙の鍋を火にかけても燃えないのは、沸騰する温度が関係しているらしいです。

沸騰するのは100℃。水が沸騰している間は、100℃までしか上がりません。
一方、紙はだいたい300℃以上にならないと燃えないようです。

紙の鍋に水を入れて火にかけても、
水の入っている面は100℃以上にならないため
紙の鍋は燃えないとのこと。

理科ですなぁ。

でも、家で厚紙とかでやったらダメだそうです。
水が浸みちゃうから…。

ふむ、また一つ大人になりました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/07

「100℃のタオル」と「100℃の水」、触ると どちらが熱い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、山本です!

熱の移動についてお話しをします。

まず、熱は温度の高いところから低いところへ移動します。
何かを触って熱いと感じるという事は、
触った物(高温)から、手(低温)に熱が移動したということです。

本題の「100℃雰囲気中のタオル」と「100℃の水」ですが、
同じ温度ですから温度計で測定すると、もちろん両方100℃です。

では、触った時はどうでしょう?
100℃の水は言うまでもなく、触ると火傷をします。
100℃のタオルは火傷をしません。


なぜでしょう?






これは「熱伝導率」が違うためです。
この熱伝導率が高いと、よく熱を伝え、低いと伝えません。
 
水は熱伝導が良いため、触った瞬間に手の温度が上がります。
タオルは熱伝導が低いので、100℃の物でも手の温度が上がらず、熱くありません。

逆に冷たいと感じる時も同じです。 
冬に便座カバーの付いていない便座に座ると冷たいですよね。
でも便座カバー付きの便座は冷たくないです。 

便座と便座カバーは同じ場所にあるので、同じ温度です。
でも座った時の感温が違うのは熱の移動量が違うからです。 
お尻の熱が便座に吸収されたのです。

この熱伝導率を上手く使うとエコが出来ます。
熱の移動のお話でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/06

火ってなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、近藤です!

5月ですね!ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか?
アウトドア&バーベキューシーズンということで、
ガスコンロ、焚き火、ライターなど火と接する機会が多くなってきますね。

「火」の定義は、モノが燃えることによって起こる現象です。
(あたりまえと言えば、あたりまえですね。)

昔の用途は、「光」と「熱」の両方でした。
今では熱として使われることが多いですが、
ランプやロウソクのように光としても使われていますね。

また、「火」は昔、神聖なものと考えられていました。
日本でも京都の有名な送り火があります。
確かに「火」をずっと見ていると、不思議な気持ちがわいてくるような気もします。

改めて考えてみると、色々な使い方がありますね。
くれぐれも「火」の扱いにはご用心下さい!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/05/03

ReTweet ボタンも設置してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは!佐藤@管理者です。

いいね!ボタン設置に続き、
調子に乗ってReTweet Buttonも設置してみた。
ちゃんと動くかな?

熱闘ブログは5/6より再開いたします!
このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebook Likeボタン設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!GWはいかがですか?
佐藤@管理者です。

連休中を利用してFacebookのいいね!(Like)ボタンを設置してみました。
このエントリーをはてなブックマークに追加